京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:19
総数:371940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/20(月) 1年生

画像1画像2
 国語科「じどう車くらべ」の学習を進めています。順々に読み解くことで、説明文の構成をとらえます。
 体育科では「パスゲーム」に取り組んでいます。お友だちと互いに声をかけあって活動しています。

11/20(月) 2年生

画像1画像2
 国語や漢字、算数などのテストを返却する際には、必ず振り返りを行います。やりっぱなしではなく、こうして振り返ることで、これから気をつけるポイントなどを確認しています。次に生かす、ということはなかなか大事ですね。

11/20(月) 3年生

画像1画像2
 算数科では、2けた×1けたの暗算に挑戦しました。どうすれば効率よく暗算できるか、を考えるところが大切ですね。
 国語科では「三年とうげ」を読みました。お話の組み立てをとらえて民話を紹介する、というめあてに向けて学習を進めていきます。

11/20(月) 3組

画像1
 柏野小学校あおぞら学級のお友だちが来てくださり、交流しました。ゆったりと仲良く、楽しい時間を過ごすことができました。来てくださってありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね♪

11/20(月) 4年生

画像1
 学習発表会に向け、音読劇の練習です。とてもしっかりと発声できています。

11/20(月) 5年生

画像1画像2画像3
 算数科の学習で、小数や整数を分数で表すにはどうすればよいか、を考えました。しっかり意見交流し、考えをかためていきました。また、単位量当たりのテストにも取り組みました。

11/20(月) 6年生

画像1画像2
 社会科は明治の国づくりです。政府の改革に不満を持った人々はどんな行動をとったのか、を考えました。
 算数科では、表を縦に見たり横に見たりして、二つの量が「比例しているかどうか」を調べました。

11/19(日) 総合防災訓練

画像1画像2
19日(日)、総合防災訓練が行われました。
災害時の自助・共助のために、大変有意義な訓練となりました。
自主防災会・消防団の皆様をはじめ、関係の皆様、北消防署の皆様、ありがとうございました。

11/17(金) 6年生

画像1画像2
家庭科のテストを行いました。これまでの学習を思い返しながら、集中して取り組みました。
紫野タイムでは、来月の世界同時授業に向けて、発表の確認や検討、改善を行いました。真剣な表情です。

11/17(金) 5年生

画像1画像2画像3
理科ではふりこの学習です。「ふりこが往復する時間は、何によって変わるのだろうか」を考えました。よ〜く考え、色々な予想が出されました。
また、2学期に学習した漢字の50問テストも行いました。とても集中し、鉛筆の走る音が響きました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp