京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:47
総数:372434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/27(金) 1年生

画像1画像2
 国語科「しらせたいな、見せたいな」でまとめた文章を、清書しました。おうちの方に見ていただくことを意識して、丁寧に書いています。相手意識も育まれています。

10/26(木) 1年生

画像1画像2
 国語科「しらせたいな、見せたいな」の単元で、書き方のきまりを意識して、工夫して書こうというめあてで学習しました。マークを使ったり、「。」「、」に気をつけたりしながら、伝えたいことをまとめています。

10/26(木) 2年生

画像1画像2画像3
 歯科検診で、歯や口腔の様子を診ていただきました。検診の結果はどうだったかな…?
 とても整然と検査を受けることができていました。

10/26(木) 3年生

画像1画像2
 理科で、地面の様子と太陽の関係について学習しています。太陽が朝から夕方にかけてどのように動くのか、地面の様子を手掛かりにして考えました。

10/26(木) 4年生

画像1画像2画像3
 図書館で、本を読んだり、借りたり返したりしました。本に親しむ機会も大切にしていきたいと考えています。
 算数科では、( )を使って、ひとつの式にまとめる方法を考えました。便利な計算の仕方を身につけることは有効ですね。

10/26(木) 5年生

画像1画像2画像3
 理科では、ものの溶け方の学習です。ミョウバンが水に溶ける量を増やすためには、水を増やす?温める?など、予想を立ててから、実験で検証します。
 算数科では図形の面積と高さの関係を表にまとめて考えます。そのふたつの数量には、ある関係が…。たくさん気づいたようです。

10/26(木) 6年生

画像1画像2画像3
 社会科のテストに取り組みました。とても集中して臨むことができています。
 算数科では拡大図のかき方の学習です。既習事項を用い、友だちと相談しながら考えました。

緊急 下校について

 ご心配をおかけいたしました。
 児童はただいまより下校いたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。

緊急 下校について

 5校時が終了いたしましたが、現在雷が鳴っております。児童たちはしばらく学校に待機し、様子を見ます。
 保護者の皆様にはご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

10/24(火) 1・2年生

画像1
 低学年では、学習規律を身につけながら、基礎基本の定着を図っています。しっかりと話を聞く、丁寧に取り組む、自分の発見や体験をまとめたり発表したりする、友達とコミュニケーションをとる、という活動を積み重ねています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp