|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:43 総数:414039 | 
| 【6年生】 児童会活動 「第6回 フレンドリー活動」
 第6回のフレンドリー活動。回を重ねるごとに仲が深まってきているように思います。低学年の友だちからの「楽しかった〜!」「もう終わり?」の声が嬉しいですね。 6年生が主となって企画するのは、残り一回。1つ1つの活動を大切にしていきましょう。    【6年生】 家庭科 「思いを形に 生活を豊かに」
 テストに取り組みました。トートバッグを実際に作ったときのことも思い出しながら、真剣に解いていました。  【6年生】 算数科 「図形の拡大と縮小・およその形と大きさ」 【6年生】 図画工作科 「わたしの大切なランドセル」
 いよいよ完成・・・に向けて頑張っています! 思いのこもった題名やコメントも素敵です。作品が完成したら、絵はもちろんですが、作品カードにも注目してほしいと思います。    【6年生】 社会科 「明治の国づくりを進めた人々」   【6年生】 国語科 「『鳥獣戯画』を読む/日本文化を発信しよう」
 日本文化について発信するパンフレットが完成したので、学年で交流会を行いました。「『鳥獣戯画』を読む」で学んだ表現を生かして書けているか、惹きつけるような工夫ができているか、お互いに見合ってよいところを見つけたり、アドバイスし合ったりしました。 今回の学びは、総合的な学習の時間でも大いに生かせそうですね。    【6年生】 総合的な学習の時間 「梅小路の魅力を発信しよう」   うぐいす学級 生活単元「さつまいもクッキーをつくろう」  【4年生】コロコロガーレ鑑賞会
 図画工作科「コロコロガーレ」では、仕上がった友だちの作品を遊びながら鑑賞していきました。「楽しくするためにした工夫」「丈夫にするためにした工夫」「イメージの世界がより伝わるようにした工夫」を探しながら鑑賞していきました。    【4年生】式と計算の順じょ
 算数科「式と計算の順じょ」のテストに取り組みました。計算して工夫する問題は、たくさん練習した成果を出すことができたようです。    |  |