![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372504 |
11/6(月) 高学年![]() 11/6(月) そうじの時間![]() 11/6(月) 11月の朝会![]() ![]() ![]() 学校長からは、「健康に気をつけよう」「思いやりをもって人と関わろう」「学校の外でもやるべきことをしっかり意識しよう」という話がありました。 そのあとは児童朝会で、いろいろな委員会や学年からのお知らせがありました。それぞれに今の取組を頑張ってること、みんなの協力があるとよいことなどが話されました。 聞く姿勢もばっちりでした。話された内容をもう一度ふりかえり、今月の行動に生かしてほしいと思います。 11/4(土) フナオカスタンダード![]() 11/3(金) リレーカーニバル![]() 素晴らしいお天気のもと、たけびしスタジアムのトラックを全力で駆け抜ける、よい経験をさせていただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。 11/2(木) 1年生![]() 国語科『ことばをたのしもう』では、声に出して読み、ことばの音や語感を楽しみました。言葉遊びを通して語彙力も増やしていきたいと思います。 11/2(木) 2年生![]() ![]() ![]() 国語では「馬のおもちゃの作り方」の学習で、説明文を読みながら実際に作りました。うまくできる、ということは、説明文がわかりやすい、ということですね。どういう点が工夫された文なのでしょう。 11/2(木) 3年生![]() 国語『すがたを変える大豆』では、大豆以外で変身するものを調べ、まとめたものを交流しました。お友だちがまとめたものから、色々な発見がありました。 11/2(木) 4年生![]() ![]() ![]() 国語科では、クラスの仲間と相談して意見をまとめていく、という活動に取り組みました。様々な意見をまとめていくのに意識することは?などを考える機会となりました。また、『世界にほこる和紙』というお話を学習し始めています。話の中心となる語や文をみつけ、お話のだいたいをとらえていきます。 11/2(木) 5年生![]() ![]() ![]() 理科では、水溶液にとけこんだものを取り出せるか?を考えました。実際に塩水を蒸発させ、顕微鏡で確認します。塩の結晶は見ることができたかな? |
|