![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410295 |
うぐいす学級 生活単元「さつまいも掘り」![]() ![]() 【6年生】 特別の教科 道徳 「真理を求める心」
社会科でも学習した伊能忠敬の日本地図作り。地球の直径の長さを自分で求めたい!という探求心と、人々の役に立つようなことがしたい!という熱い思い。頭が下がりますね。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 食に関する学習 「いただきますの意味を考えよう」![]() ![]() ![]() 牛の飼育にかかる手間暇を例に、食べ物がわたしたちのもとに届くには、たくさんの人たちの働きがあり、何より尊い「命」を頂いているのだということを学びました。 「食べ物があることは当たり前じゃないんやな。」 「いままでも挨拶は大切だと思っていたけど、これからはもっと感謝の気持ちをこめて挨拶したいです。」 「お箸を横に揃えることは、この前の茶道体験の扇子と同じだと初めて知った。一つ一つにちゃんと意味があるんやな。」 学習を終えた子どもたちの「いただきます」「ごちそうさま」は、いつも以上に気持ちが込められていると感じました。 【6年生】 音楽科 「曲想の変化を感じ取ろう」
クラス合奏に挑戦。「風を切って」という楽曲に取り組んでいます。合奏としてかなり仕上がってきているので、「曲想の変化」というところに注目して、速さや強さにより気をつけられるといいですね。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 国語科 「『鳥獣戯画』を読む/日本文化を発信しよう」![]() ![]() ![]() 【6年生】 校長先生からの読み聞かせ 〜もみじ読書月間の取組〜![]() 高学年になっても、絵本の読み聞かせは嬉しいようで、楽しんで聞く様子が見られました。2組は10日(金)に行います。お楽しみに♪ 【6年生】 家庭科 「まかせてね 今日の食事」![]() ![]() ![]() こちらも美味しそうなメニューが並んでいます。 【児童会活動】 計画委員会 「進化じゃんけん大会」
計画委員会が企画した「進化じゃんけん大会」が行われました。低学年の部も高学年の部も、両日大盛り上がりでした♪
また、先日給食時間の放送で行った「全校ビンゴ」も楽しかったですね。毎日、いろんなクラスから「やった〜!」「あ〜おしい!」「あと少しや〜!」と、歓声が聞こえてきていました。 楽しい企画を考えてくれた計画委員の皆さん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 【6年生】 家庭科 「まかせてね 今日の食事」
考えた献立を交流しました。実際に作るのが楽しみです!
写真は、1組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作科 「わたしの大切なランドセル」![]() ![]() ![]() ランドセルの絵が完成したら、背景の色も考えていきたいですね。 |
|