![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:34 総数:1021308 |
6年生 社会![]() ![]() ![]() 調べる視点は2つです。 ひとつは、どのような暮らしをしていたか。 もうひとつは、社会がどのように発展していったかです。 グループで話しながら学習を進めていました。 6年生 理科![]() ![]() ![]() 岩石の中には、いろんな種類があり模様や硬さなどに違いがあると気づいていました。 2年生 国語![]() ![]() ![]() 互いの話を受けて会話をつなげながら話していました。 11月1日 今日の給食
今日の給食のおかずは「ほうれんそうのおかかに」と「ひらてんのにつけ」と「けんちんじる」でした。
新献立「けんちん汁」は、日本で収穫が終わったことをお祝いする時に昔から食べられてきた料理だといわれています。肉や魚を使わない「精進料理」であるため、けずりぶしを使わず、昆布やしいたけのもどし汁をだしに使っています。 今日は、だしに大根・にんじん・こんにゃく・しいたけを入れてやわらかく煮ました。その後、焼どうふ・小松菜・すりおろしたしょうがを加え、最後にごま油で香りを出しました。 おいしくいただきましたね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体育![]() ![]() ![]() 自分のペースで一歩ずつ力強く走っています。 1年生 体育![]() ![]() ![]() まだまだボールに集まってしまいますが、パスをつないでシュートが入ると嬉しそうです。 ひまわり学級 2![]() ![]() ![]() 今日一日の時間割を確認しています。見通しをもって今日一日を元気に過ごしましょう。 3年生 理科![]() ![]() ![]() 日なたと日陰の様子で気付いたことをノートに書いて、話し合っています。 4年生 国語![]() ![]() ![]() テレビに映るアニメをみて、この場面に使う慣用句をみんなで考えていました。 初めて慣用句を知った子も多く、辞書を開いて意味を調べていました。 にこにこ週間-2-
「にこにこ週間」中は、自分の順番がくるまで、その日の宿題などしながら待ちます。
また、その日に自分の番がないときは、普段よりも下校時刻が早くなっているので、運動場でおもいっきり遊ぶこともできます! 今日も元気にたくさんの子どもたちが遊んでいました! ![]() ![]() ![]() |
|