京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up19
昨日:29
総数:410396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 図画工作科 「わたしの大切なランドセル」

 進みが早い人は、絵の具で着色を始めています。下絵の時と同様に、「よく見る」ことを大切に、どこに光が当たっていて、どこが影になるのか、注意深く見ながら進めます。光が当たっているとことは、白く光って見えますね。集中して描こう!という雰囲気も素敵でした。

 写真は2組の学習の様子です。1組は、明日11月1日(水)に学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科 「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 みなさん、普段家で料理をしたり食事の手伝いをしたりしていますか?「お家の人にお任せしっぱなし・・・」という人も多いかもしれませんね。

 この学習では、栄養バランスや彩り、調理手順などいろいろなことを踏まえて、一食分の献立を考えます。学習を通して身に付けたことを、家庭で生かせるようになれたら素敵ですね。

 写真は1組の学習の様子です。2組は、明日11月1日(水)に学習予定です。

【6年生】 第52回 京都市小学生陸上競技記録会・第43回 京都市小学生持久走記録会

 10月28日(土)、気持ちのいい秋晴れの空のもと、西京極総合運動公園で、陸上競技および持久走の記録会が開催されました。

 梅小路小学校からも、有志の6年生が出場し、自分の記録に挑戦しました。結果がどうであれ、まずは参加しようと思ったこと、練習に耐え抜いて自分の心と身体を鍛えたこと、そして、緊張する中自分の力を出し切ろうと頑張れたことが、素晴らしいことです。この経験をこれからいろいろな場で生かしてくださいね。

 頑張る姿、とてもかっこよかったです!
画像1

【4年生】自然災害からくらしを守るテスト

 社会科「自然災害からくらしを守る」のテストに取り組みました。テスト勉強に励んだ成果を出せた子が多く見られました。
画像1画像2

【4年生】ハードルが4台に

 体育科「ハードル走」では、ハードルの台数が4台に。それでもリズムよく「トン・1・2・3」でまたぎ越していきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】椅子取りゲーム

 ミュージック係の企画で椅子取りゲームをしました。座れなかった人もそのメンバーで場所を作り、何度も楽しみました。
画像1画像2

【5年生】 理科 「もののとけ方」

 もの(食塩・ミョウバン)が水に溶ける量には限りがあるのかを調べました。もの(食塩・ミョウバン)が一定の量を超えると、水に溶けなくなることを学びました。
画像1
画像2

【4年生】筋肉について調べたことを報告しよう

 理科「わたしたちの体と運動」では、体全体の骨と筋肉の関係について調べたことをグループで報告しました。友だちが調べたことは、ノートにどんどんメモしていきました。
画像1画像2

【4年生】話し合いをしよう

 国語科「クラスみんなで決めるには」では、クラス全体で話し合いをしました。参加者が積極的に意見を言ったり、司会団が上手に進めたりすることで、結論を出すことができました。
画像1画像2

【4年生】コロコロガーレ

 図画工作科「コロコロガーレ」では、ビー玉を転がして遊ぶ迷路を作っています。だいぶ作業が進み、形が出来上がってきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp