京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up7
昨日:19
総数:372511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/26(木) 5年生

画像1画像2画像3
 理科では、ものの溶け方の学習です。ミョウバンが水に溶ける量を増やすためには、水を増やす?温める?など、予想を立ててから、実験で検証します。
 算数科では図形の面積と高さの関係を表にまとめて考えます。そのふたつの数量には、ある関係が…。たくさん気づいたようです。

10/26(木) 6年生

画像1画像2画像3
 社会科のテストに取り組みました。とても集中して臨むことができています。
 算数科では拡大図のかき方の学習です。既習事項を用い、友だちと相談しながら考えました。

緊急 下校について

 ご心配をおかけいたしました。
 児童はただいまより下校いたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。

緊急 下校について

 5校時が終了いたしましたが、現在雷が鳴っております。児童たちはしばらく学校に待機し、様子を見ます。
 保護者の皆様にはご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

10/24(火) 1・2年生

画像1
 低学年では、学習規律を身につけながら、基礎基本の定着を図っています。しっかりと話を聞く、丁寧に取り組む、自分の発見や体験をまとめたり発表したりする、友達とコミュニケーションをとる、という活動を積み重ねています。

10/24(火) 3・4年生

画像1
 中学年では、友達と協力したり、具体的な実感を伴う活動をしたりすることを積み重ねています。個々に自分のめあてに向かって取り組むとともに、友達とアドバイスをしあいながら学習する姿が見られます。

10/24(火) 5・6年生

画像1
 高学年では、友達の考えを聞きながら自分の考えを再構築して学びを深めます。まず自分の考えをもち、友達の考えをしっかり聞き、さらにそれを自分の考えに返していくという様子が見られ、とても頼もしいです。

10/23(月) クラブ活動

画像1
画像2
 6校時にはクラブ活動がありました。それぞれのクラブで、とても楽しく活動することができました。6年生は、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。

10/23(月) 1年生

画像1画像2画像3
 生活科「あきといっしょに」では、秋見つけで集めてきた秋らしいものを使って、すてきなおもちゃづくりをします。アイデアがあふれ、とても積極的に取り組んでいます。

10/23(月) 2年生

画像1画像2画像3
 算数ではかけ算の学習を行っています。かけ算を使いこなせると、「○○のいくつぶん」をとても簡単に導き出すことができます。これからの学習にも生かせる、大切な計算ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp