11/1(水) 思いやり
放課後、低学年の担任の先生が教室やその周りを片付けていました。
そこへ6年生の児童が通りすがり、
「何か手伝いましょか?」と、さらっとひとこと。
少しの間、他愛もない話をしながらかたづけをする様子がありました。
ほっこり。
さりげないやさしさに、心が温まりました。ありがとう♪
【学校の様子】 2023-11-01 15:20 up!
11/1(水) 6年生
音楽科では、和音を生かした旋律づくりに取り組み、実際に演奏しています。体育科では、声をかけあい、走り高跳びに取り組んでいます。
また6年生は、卒業アルバム用の写真を撮影しました。立派に卒業に向かってくれていることはとても嬉しいことだけど、さみしくなるな…とも感じます。残り5か月の小学校生活を思いっきり充実させてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-11-01 11:47 up!
11/1(水) 5年生
外国語では、行きたい国やその理由についてたずねたり紹介したりする表現を学習しました。
家庭科では、グループで相談しながら、来週に行う調理実習の計画を立てました。
【学校の様子】 2023-11-01 11:42 up!
11/1(水) 4年生
算数科では、問題を解く際に、一つの式にまとめるというめあてに沿った立式をしました。計算のきまりをうまく使って立式します。
理科では、これまで学習したヒトの体のつくりと、ほかの生き物の体のつくりを比べ、似ているところや違うところに気づきました。
【学校の様子】 2023-11-01 11:39 up!
11/1(水) 3組
生活単元学習で、なかよくなろう〜シーズン2〜の計画を相談しました。これまでにも学校のお友だちや教職員、他校のお友だちとなかよくなる方法を考えてきました。さらになかよくなるには…と計画を練っています。
【学校の様子】 2023-11-01 11:37 up!
11/1(水) 3年生
道徳『なんにもせん人(仙人)』のお話を通して、「仕事」や「働く」ということについて考え、意見を交流しました。
【学校の様子】 2023-11-01 11:35 up!
11/1(水) 2年生
国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習です。おもちゃを作るための説明文を読みながら実際に作り、説明の仕方の工夫に気づいていきます。
【学校の様子】 2023-11-01 11:32 up!
11/1(水) 1年生
図書館では、好きな本に親しみました。本の世界に入り込む様子も見られました。
道徳では「しんせつにする」ということについて考えました。思いやりややさしさについて、いろいろな意見が出ました。
【学校の様子】 2023-11-01 11:30 up!
10/31(火) 10月最終日
早いもので、もう10月も最後の日です。今日はとてもよいお天気で、過ごしやすくなっています。子どもたちもとても活動的です。
とはいえ、急に朝晩が冷え込むようになりました。季節の変わり目、くれぐれも体調管理にはご注意ください。
【学校の様子】 2023-10-31 10:50 up!
10/31(火) 1年生
国語科では、伝えたいことを丁寧に文章に表すことができました。
算数科では、ぼうを使った形づくりをしました。こうした具体的操作を伴った学習活動は、とても意欲が高まります。
【学校の様子】 2023-10-31 10:47 up!