いよいよ運動会へ!!
本日、運動会の最後の練習を終えました。
子どもたちは、毎日コツコツと努力を重ねて、本当に「パワーアップ!」したと実感しています。
最高のパフォーマンスをしてくれると信じています!!!
是非、楽しみにしていてください。。。
【2年生】 2023-10-20 13:12 up!
【4年生】外国語活動「Do you have a pen?」
4年生は、外国語活動で「Do you have a pen?」の学習をしています。この単元では、学校で使う文房具の言い方を学び、友達にもっているものを尋ねたり答えたりしています。3時間目の今回は、子どもたちも言い方にも慣れてきて、楽しそうに進んで友達とやり取りをしようとしていました。
【4年生】 2023-10-20 13:12 up!
【4年生】運動会に向けて頑張っています!
4年生は、運動会に向けて集団演技の練習を頑張っています。今日は本番前最後の練習でしたが、今までで一番の出来栄えで、一人一人が気持ち込めた素敵な演技に仕上がってきました。運動会当日にどのような姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです!
【4年生】 2023-10-20 13:11 up!
秋見つけ☆亀山公園 その2
秋見つけで見つけたもの・・・
どんぐり
まっかな葉っぱや黄色い葉っぱ
栗
まつぼっくり
落ち葉のシャワー
コオロギ
赤い実
柿
きのこ
きんもくせい・・・・・・
たくさん見つけた「秋」の宝物は、これからの生活科の学習で活用します。
【1年生】 2023-10-17 17:11 up!
秋見つけ☆亀山公園
亀山公園へ、秋を見つけに行きました。
肌寒いのも「秋やな〜」と言いながら出発!
到着するころには、日差しも暑くなり、絶好の秋見つけ日和となりました。
みんな思い思いに「秋」を探して、楽しく活動できました。
【1年生】 2023-10-17 17:09 up!
くるくるランド
図画工作科では、簡単な仕組みを使って、動きの感じに合う形や色を考えたり、試しながら作りたいものを考えたりして、作っています。子どもたちは、いろいろなアイデアをもっていることに驚かされました。
【3年生】 2023-10-17 17:08 up!
なかまウィーク!〜おとなりの国を知ろう〜
今週は「なかまウィーク」でした。
今回のテーマは、「おとなりの国を知ろう」でした。
韓国・朝鮮がどんな国なのか?
日本と似ているところや違うところはどんなところなのかを問いながら、授業を進めていきました。
お隣の国というだけあって共通点がたくさんあることに気付いた子どもたちは、少し親近感をもっていました!
【2年生】 2023-10-17 17:08 up!
スーパーマーケットの秘密
社会科の「商店のはたらき」の単元では、スーパーマーケットで働く人は、お客さんがたくさん来てくれるようにどんな工夫をしているのかを学習しています。子どもたちは、見学したことをもとに、パンフレットを作っています。
【3年生】 2023-10-17 17:07 up!
【4年生】なかまウィーク「外国のよさ」
4年生は、なかまウィークの取り組みで、道徳の「海をこえて」を読み、日本のよさと外国のよさについて考えていきました。祭りなどの伝統行事や日本食を日本のよさと考えている児童が多く、それを外国の人にもっと伝えたいという思いをもっていました。一方で、外国についてはまだあまり知らないことが多いようです。これから様々な文化にふれて、それぞれの国のよさを感じ取っていってほしいです。
【4年生】 2023-10-17 17:07 up!
【4年生】社会科「自然災害からくらしを守る」
4年生は、社会科で「自然災害からくらしを守る」の学習をしています。京都市で災害が起こったら、だれがどのように対応しているのかについて資料をもとに調べていきました。災害が起こったら、京都市や消防署、警察だけでなく、消防団や地域の方など、たくさんの人たちが協力し合って対応していることに気付いていました。また、災害に備えた活動もたくさん行われていることを知り、そういった人たちに感謝の気持ちをもつとともに、自分たちにできる備え(自助)もしっかりとしていきたいという考えももっていました。
【4年生】 2023-10-17 17:06 up!