京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up5
昨日:211
総数:1016829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
数図ブロックを使って『8+3』の計算を考えています。

10のまとまりをつくるとわかりやすい!と数図ブロックを操作しながら友だちにも説明していました。

陸上記録会に向けて!

画像1
画像2
画像3
6年生が今週末に行われる京都市小学校陸上競技記録会に向けて練習していました。

スタートや足の運びを確認しながら走っています。

バレーボール部

画像1
画像2
画像3
全市交流戦に向けてバレーボール部が練習していました。

人数は多くないものの和気あいあいと楽しそうに活動していました。


6年生理科 土地のつくりと変化

画像1
画像2
 地層について学習しています。つぶの大きさによってれき・砂・どろ・ねん土に分かれることを学びました。今日は地層がどのようにしてできるのか予想し、実際に砂を使って実験しました。


ハロウィンウィーク!

画像1
画像2
画像3
10/23(月)のキャベツのスープの中にハッピーキャロットを入れてくれました。

今週はハッピーキャロットがハロウィンにちなんで、かぼちゃやネコ、コウモリの形に切られています。

給食時間に給食調理員が4年生の教室を回ってくれました。子どもたちも嬉しそうです。

教育実習生がきました!

10月20日から3週間、養護教諭になるために教育実習生が来ています。

各教室を自己紹介して回りました。

子どもたちのキラキラした目と話を聞こうとするその態度に大きなプレッシャーを感じたようです。

本校の素直な子たちと関わることで教師の魅力をたくさん感じてほしいと思います。

そして、いつか京都市に採用されて同じ先生として一緒に働けることを願っています。

画像1
画像2

1年生 音楽

画像1
画像2
いたはしホールで学年音楽をしていました。

歌を聞いて感じたことや歌詞の意味について意見を出し合っていました。

学習発表会で歌う曲なのかな。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
集めた物の特徴を生かして、積んだり、転がしたり、はじいたりしながら楽しそうに遊んでいました。

6年生 体育 走り高とび

画像1
画像2
 自分に合った助走距離を見つけながらはさみ跳びで記録に挑戦しました。
踏切を工夫している人もたくさんいました。練習の場づくりもスムーズにできていました。

10月20日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは「ほうれんそうともやしのいためナムル」と「ごもくどうふ」でした。
「五目どうふ」に使っている「しょうが」には、体をぽかぽかと温めてくれるはたらきがあります。「しょうが」の香りを楽しんで食べましょう。

伏見板橋小学校の給食室では、今日からハロウィンウィークに入りました。
いろんなおばけが給食当番のみんなを待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp