10月20日 今日の中間休み
今日の中間休みの気温は21度
少し雲が多いお天気でしたが、日差しも強くなく、遊んでいる子どもたちにとってはちょうど心地よい感じなのかもしれません。
6年生はいつも定位置で大縄跳びを楽しんでいました。
日に日に参加人数が多くなっています。
【学校の風景】 2023-10-20 13:37 up!
2年 スポーツフェスティバルの練習も大詰め!
今週は低学年で何度もリハーサルを行っています。
集合の仕方,走り終わった後の退場の仕方,並ぶ順番など,競技によってそれぞれ違うので,頭を整理しながらリハーサルに参加します。
スポーツフェスティバルはいよいよ来週!
しっかり楽しめるといいなと思います。
【2年】 2023-10-19 18:02 up!
2年 あそんでためしてくふうして 車を作ろう!
生活科の学習で,身近な材料を使って,車を作りました。
きりでペットボトルのふたに穴を開けたり,竹串をストローに通したりして,作りました。
車体にする箱の大きさはどんなものがいいかなと悩みながら選んだり,セロハンテープでうまくくっつかなかったり…と苦労しましたが,なんとか車は完成!
早速走らせてみると,まっすぐ走らなかったり,タイヤが取れてしまったりしている子も…。さらに工夫して,よりよい車を完成させていました。
【2年】 2023-10-19 18:02 up!
10月19日 今日の給食
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの
「肉だんごのスープ煮」に入っている肉だんごは、豚肉としょうが、玉ねぎを使って、給食調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくださいました。
にんじんと白菜、うずら卵、春雨を加えた具だくさんスープ煮です。
しょうがの風味が抜群の肉だんごのふわふわとした食感やそれぞれの食材を味わっていただきました。
【給食】 2023-10-19 17:52 up!
10月19日 今日の中間休み
今日の中間休みの気温は21度
今日も秋晴れのいいお天気でした。
多くの子どもたちが、運動場で遊んでいました。
【学校の風景】 2023-10-19 17:45 up!
10月18日 今日の給食
今日の献立
・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・なめこのみそ汁
今日は10月の和(なごみ)献立の日でした。
和食を味わうとともに、旬の食べ物も味わいました。
「とりめし」は、大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう、にんじんなどを炊き込んだ料理です。給食では、自分でとりめしの具をごはんに混ぜて食べます。
「なめこのみそ汁」は、秋においしい食材の「なめこ」を使っています。
右京区で作られている「京北みそ」を使った地産地消の料理です。
ごぼう・しいたけ・なめこは秋においしくなる旬の食べ物です。
【給食】 2023-10-18 13:57 up!
10月18日 今日の中間休み
今日の中間休みの気温は20度
今日もさわやかな秋晴れです。
多くの子どもたちが、いろいろな遊びをして楽しんでいました。
【学校の風景】 2023-10-18 13:44 up!
1年国語「ともだちのこと、しらせよう」
友達に今、一番楽しいことを聞いて、知らせる学習をしました。インタビューをして聞いたことをメモして、そのメモを見ながら、文章に書きました。今日は、一人ずつみんなの前で文章を読む「みんなのたのしいこと はっぴょうかい」をしました。友達の楽しいことに興味をもったり、共感したりしながら、最後までしっかり聞くことができました。
【1年】 2023-10-17 17:42 up!
10月17日 今日の給食
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンド(フレンチ味)(具)
・スープ
今日のツナサンドの具は、砂糖やリンゴ酢で味付けをした「フレンチ味」です。
さっぱりとした味のツナサンドを美味しくいただきました。
【給食】 2023-10-17 16:28 up!
10月17日 今日の中間休み
今日の中間休みの気温は20度
午前中は雲が多く、気温もあまり上がっていませんでしたが、
お昼過ぎからは日差しが強くなり、気温も上がっていました。
6年生が楽しそうに大縄跳びをして遊んでいました。
【学校の風景】 2023-10-17 14:55 up!