![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:218 総数:412610 |
乾隆学区 区民体育祭1(10月8日)
本日、乾隆学区の区民体育祭が行われました。
昨年度は規模を縮小して行われましたが、今年度は4年ぶりのフル開催ということで、より多くの学区民のみなさんが参加されていました。 午後からの天候が少し心配されましたが、無事に開会宣言が行われ、いよいよ区民体育祭がスタートしました。 ![]() ![]() ![]() 乾隆幼稚園 運動会2(10月7日)
閉会式の様子です。メダルをもらって、とってもうれしそうです。
![]() ![]() 乾隆幼稚園 運動会1(10月7日)
本日、乾隆幼稚園の運動会が小学校の運動場で行われました。
園児たちは、今まで練習してきたことを存分に発揮し、元気にがんばっていました。 ![]() 大根を育てる(3)5年
先週から大根を育てている5年生。
今週にはしっかりとした芽が育っています。 来週は間引きの授業があります。楽しみですね。 ![]() 4年生 学習の様子(10月6日)
また、携わっておられる「山」の歴史などについてもたくさんのお話を聞かせていただいたほか、子どもたちの質問にもお答えいただきました。祇園祭のちまきや扇子を見せていただいたり、話を聞く中で生まれた疑問について質問したりして、学びを深めることができました。
大変お忙しい中、子どもたちの学習のためにお時間をいただきありがとうございました。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月6日)
4年生は、社会科「府内の伝統や文化の先人の働き 昔から続く京都府の祭り」の学習をしています。
今日は、祇園祭の山鉾に関わっておられる方をゲストティーチャーとしてお招きし、日本の三大祭のひとつである祇園祭について、その歴史を詳しく教えていただきました。 子どもたちは、祇園祭の歴史や、山鉾の保存、修理にはたくさんのお金が必要であること、巡行をする人を集める苦労、ごみの問題等、いろいろなお話を聞きました。 ![]() 6年生 学習の様子(10月5日)
ロイロノートを活用して、グループごとに話し合いました。二人の武将が行った政策について自分の考えを発表するだけでなく、対話を通してそれぞれの政策が人々に与えた影響について考えを深めている様子や人権感覚の高まりを感じることのできる発表も見られました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月5日)
6年生は、社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習をしました。
今日は、織田信長と豊臣秀吉の行った政策について、どちらの政策について評価をするのかを根拠をもとに考えを伝えあっていました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月5日)
3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、運動場に出て団体演技のダンスの練習をしました。体育館よりも広い運動場ですが、あっという間に自分の立ち位置を覚え、曲に合わせて通し練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月5日)
2年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、80メートル走の様子です。運動会本番には100%の力で走ることができるように、コーナー部分の走り方や80メートルの距離感を確かめながら走りました。 ![]() ![]() ![]() |
|