京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up205
昨日:55
総数:412425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

運動会(7)「レッツ ダンス! 乾隆のみんなにサチアレ!」2

元気いっぱい、かわいい笑顔で踊る1・2年生のダンスです。
画像1
画像2
画像3

運動会(6)「レッツ ダンス! 乾隆のみんなにサチアレ!」

1・2年生の「レッツ ダンス! 乾隆のみんなにサチアレ!」です。
画像1
画像2
画像3

運動会(5)「エール交換2」(10月14日)

その後、お互いの健闘を祈りエールを交換しました。
画像1
画像2

運動会(4)「エール交換1」(10月14日)

開会式後、エール交換を行いました。

「ゴーゴーゴー」の歌を赤組・白組とも元気よく歌い、気合を入れました。

画像1
画像2

運動会(3)「開会式」2(10月14日)

続いて、全校ダンスです。
準備運動として、これから始まる競技や演技に備えます。

画像1
画像2
画像3

運動会(2)「開会式」1(10月14日)

開会式の様子です。
赤組・白組の応援団長による力強い選手宣誓です。

画像1
画像2
画像3

運動会(1)(10月14日)

本日、運動会本番を迎えます。雲の隙間から青空が見えるとても気持ちのよい朝になりました。
この日のために、子どもたちは演技や競技の練習をがんばってきました。存分に力を発揮し、最高の運動会にしてほしいと思います。
保護者の皆様、温かい応援の程、どうぞよろしくお願いします。

予定通り8時50分から開会式を始めます。

画像1
画像2

大根を育てる(4)5年

大根を育てる授業を今週も行いました。
今回は丈夫な苗を3つ残す間引きの授業です。

講師の先生方にたくさんの事を教えていただき,丁寧に間引きを行いました。

次回は大根の収穫になります。
どのくらいの大根ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

「運動会」に関するお願い

明日14日(土)は乾隆小学校の運動会です。子どもたちが精一杯がんばる姿を見ていただき、あたたかいご声援をお願いいたします。
以下に、運動会に関するお願いを掲示しております。運動会のスムーズな運営のために、ご理解・ご協力をお願いします。


【保護者のみなさまへのお願い】

・発熱や呼吸器症状等の体調不良が見られた場合は、来校を見合わせていただきますようご協力よろしくお願いいたします。

・ご来校の際には、必ず「保護者名札」の着用をしてください。不足する場合は、受付にてお渡しします。

・当日は、8時以前のご来校はご遠慮ください。

・競技エリアや児童席、係活動の場所への立ち入りはご遠慮ください。

・保護者席では、保護者の皆様の観覧スペースを少しでも広くとるために、座席は設けていません。お子さんの出場種目が終われば、次の方に場所をお譲りいただくようご協力をお願いします。

・自家用車・バイク・自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣への駐輪もおやめください。

・運動会では、写真やビデオの撮影はしていただいて構いませんが、撮影されたものにはどうしても他のお子さんも一緒に写り込んでしまいます。個人情報保護の観点から、撮影したものをホームページ・ブログ・SNS等、インターネット上にアップロードすることはおやめください。

・当日朝、実施の可否に関する電話でのお問い合わせはご遠慮ください。延期する場合は、7時30分までに学校ホームページ、スクリレにてお知らせします。ご確認ください。
画像1

学校生活の様子「運動会全校練習」(10月11日)

あと3日に迫った運動会に向けて全校練習を行いました。

今日は、大玉ころがしの練習です。本番同様に、入退場も含めて練習しました。前回より、スピードも少し上がり、協力体制もばっちりです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp