京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

10月20日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは「ほうれんそうともやしのいためナムル」と「ごもくどうふ」でした。
「五目どうふ」に使っている「しょうが」には、体をぽかぽかと温めてくれるはたらきがあります。「しょうが」の香りを楽しんで食べましょう。

伏見板橋小学校の給食室では、今日からハロウィンウィークに入りました。
いろんなおばけが給食当番のみんなを待っています。

2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカを使ったり手拍子したりしながら楽しそうに学習しています。

今やっている学習を音楽発表会でもするそうです。

楽しみです!

5年生 安全学習

画像1
画像2
画像3
1か月に1回安全ノートを使って学習しています。

この日は、イラストを見ながら交通事故を防ぐために必要な方法を話していました。

1年生 算数

画像1
画像2
数図ブロックを使って計算の仕方を学習しています。

友だちの考えをしっかり聞いてハンドサインで答えます。

ひまわり学級 2

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級がたい焼きづくりに挑戦していました。

なかなか苦戦していましたが、出来上がりを頂くと大変美味しかったです。

自分たちで作ったたい焼きは格別の味だったと思います。

3年生 社会科

画像1
画像2
味見では、1.できあがったもろみ 2.もろみをしぼったもの 3.うっている醤油の3種類をいただきました。

ほんの少しの味見でしたが、とても美味しかったようです。

今日の給食も小山醤油さんの醤油が使われています。

いつもと味わい方が違うかな。給食が楽しみです。


3年生 社会科

画像1
画像2
画像3
地域の小山醤油さんに来ていただき、醤油ができるまでのことを教えてもらったり味見をさせたもらったりしました。

子どもたちは興味津々です。



6年生 茶道体験 3

画像1
画像2
画像3
初めてお茶をたてて飲んだ子もいました。

ちょっと苦いと感じている子もいましたが、お茶菓子と一緒に食べると美味しかったようです。

6年生 茶道体験 2

画像1
画像2
画像3
茶道の基本的な作法を学びました。

担任がモデルとなり子たちの前で教えてもらいました。

先生もちょっと緊張しています。


6年生 茶道体験 1

画像1
画像2
画像3
女性会の方々にご協力いただき茶道体験をした子どもたち。

お茶をたてたりお茶菓子をいただいたりと楽しんで伝統文化に親しむことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp