![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:58 総数:411696 |
1年生 学習の様子(10月19日)
1年生は、国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。
今日は、学校にいるうさぎの「ちゃまめ」をじっくり観察しました。「ちゃまめ」をよく見て、絵に表したり、見つけたことをプリントに付け加えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会理事会10月18日
◎日時 令和5年10月18日(水) 午後7時30分〜
◎場所 乾隆小学校 和室 今年度2回目の学校運営協議会理事会を行いました。 今回の理事会では、前期末に行った「学校評価アンケート」の結果とその分析について説明をさせていただきました。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。後期からの学校教育活動に活かしていきたいと思います。 12月8日には、学校運営協議会の全体会を予定しています。詳細については後日お知らせいたしますが、ご予定いただければうれしいです。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月18日)
4年生は、図工の「お話の絵」の鑑賞をしています。
友だちの作品の「色づかい」や「筆づかい」、「細かさ」などを見て、その作品のよいと思ったところを書いています。同じものを描いても、人によって表現はさまざまであることに気付いているようでした。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月18日)
3年生は,国語科で「すがたをかえる大豆」について学習をしています。
大豆がいろいろな食品にかわることを段落構成に気を付けながら読み解いていきます。今日は、美味しく食べる工夫、食品、作り方に注目してワークシートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月18日)
6年生は、嘉楽中学校の生徒会本部の生徒さんから、合唱交歓のメッセージカードを受け取りました。
先日の合唱交歓会で、中学校の歌声が素晴らしかったことを伝えた子どもたちでしたが、今回は中学校側からメッセージをいただきました。温かいメッセージがたくさん書いてあり、子どもたちはとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月18日)
3年生は、総合的な学習の時間に、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、地域のことを教えてもらいました。
今回は、朝の登校時の見守りをされているお話や乾隆小学校が番組小学校だった時のこと、千本通が広い通りになる前のお話などをしていただきました。 ゲストティーチャーには、お忙しい中子どもたちのためにお話をしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月18日)
5年生は、道徳の学習をしていました。
「父の仕事」という教材から、働くことについて考えました。「働く」ことは自分のためだけでなく、相手にとっても大切なことであり、社会生活を支えるものであることに気付くことができたようです。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月17日)
あしあと検定が始まりました。
子どもたちが、学習したノートを担任以外に先生に見てもらいました。 6年生になると、自分自身の考えを追加したり、本時の目標に対して、自分自身のまとめが記入されていたりと、工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月17日)
子どもたちからは、バランスよく赤・黄・緑のものを食べることや給食を残さず、しっかり食べる、苦手なものも一回食べてみるなどの意見が出ました。
学校だけでなく、おうちでも実行していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月17日)
3年生は、栄養教諭といっしょに「食の指導」の学習をしました。
ぐんぐん成長する時期の3年生。バランスのよい食事をとるためには、どうしたらよいのかを考えました。 ![]() ![]() |
|