9/15(金) なかよしDay〜なかよしそうじ〜
集会の後はなかよしそうじです。
なかよしそうじのとき、本当に高学年のみんなが優しい!いつも優しいけれど、特に優しい!見ているだけでほんわかした気持ちにさせてくれます。
そうじもしっかりがんばりました。
【学校の様子】 2023-09-15 15:16 up!
9/15(金) なかよしDay〜なかよし集会〜
昼からのなかよし集会では、遊びのふり返りや次の遊びの相談、運動会の全校ダンスの練習を行いました。
たてわりでの練習はとてもあたたかい、和やかな雰囲気でたくさんの笑顔が見られました。
【学校の様子】 2023-09-15 15:14 up!
9/15(金) なかよしDay〜なかよしあそび〜
今日は2学期最初のなかよしDayです。久しぶりのさしぶりのなかよしあそび。和気あいあいとした雰囲気で中間休みを過ごしました。
【学校の様子】 2023-09-15 11:41 up!
9/15(金) 6年生
算数は「円柱の体積」の求め方を考えています。立式する際には、できるだけ計算のきまりを活用し、シンプルな計算で求められるように考えます。
社会では室町文化の学習です。銀閣寺の庭園はだれがどのようにつくったのか?という疑問に対し、これまで学習してきた歴史を踏まえて予想し、調べて検証します。さて、どんなことが見えてくるでしょう。。。
【学校の様子】 2023-09-15 11:39 up!
9/15(金) 5年生
国語は「たずねびと」の学習です。登場人物の心情やその変化を、自分と重ね合わせながら読み進めます。
理科では、流れる水のはたらきについて調べ、考えます。しっかり予想を立て、検証していきます。
【学校の様子】 2023-09-15 11:34 up!
9/15(金) 4年生
国語では、パンフレットを読み解きます。パンフレットの役割とそのための工夫について考えています。
書写では「林」という書字に挑戦。1年生で習った漢字ですが、筆順や字形を改めて確認しながら書いていきます。
【学校の様子】 2023-09-15 11:30 up!
9/15(金) 3年生
算数では、引き続きわり算の答えとあまりの関係について考えています。だんだんとその意味がわかってきました。
体育では、走り幅跳びに挑戦。どうすればより遠くに跳ぶことができるかな…とお互いにアドバイスしあいながら取り組みます。
【学校の様子】 2023-09-15 11:27 up!
9/15(金) 2年生
算数で、「角」について学習しています。紙を折ってできた角の大きさ、教科書のかどやノートのかどの大きさなどを調べます。これは「○○」といいますね。
【学校の様子】 2023-09-15 11:25 up!
9/15(金) 1年生
算数で、長さを比べています。糸やテープを用いて、体感的に長さをとらえます。
【学校の様子】 2023-09-15 11:24 up!
9/14(木) 実地訓練
放課後、教職員の実地訓練を行いました。
もしものケースを想定した訓練を行ったあと、動きや役割分担等について振返りを行いました。
【学校の様子】 2023-09-14 17:56 up!