京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up15
昨日:19
総数:372519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/28(木) 4年生

画像1画像2画像3
 国語科では、登場人物の行動と心情を確認しながら「ごんぎつね」のお話を読み進めています。また、並行読書で、同じ作者の作品にも触れています。
 算数科では、わり算の練習問題に取り組んでいます。これまでの学習を振り返りながら、しっかり問題に向き合っています。

9/28(木) 3年生

画像1画像2画像3
 道徳では、「なかま」について考えました。自分なら…自分たちなら…としっかり考え、意見交流することができました。生活に生かしていけるといいですね。
 算数科では、ものの重さについて学習しています。身近なものの重さを実際に計ることで、量感を実感しました。

9/28(木) 2年生

画像1画像2
 50m走の練習をしました。並び方や、走った後の注意事項もしっかり確認し、自分の出番では全力で走ります!

9/28(木) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科の様子です。「うみのかくれんぼ」の学習から、かくれんぼカードにどんなことを書くか、メモをまとめました。書こうとすることをまず整理することは大事な準備ですね。また、カタカナの練習も継続しています。

9/27(水) 運動会に向けて

画像1
 来週火曜日の運動会に向けて、教職員で準備第一弾を行いました。リハーサルも近いので、まずは児童席のテント設営です。教職員もがんばっています。みんなで力をあわせて、素敵な運動会にしたいと思います。

9/27(水) あしあと検定 その2

画像1画像2画像3
 今日は3年生と6年生のあしあと検定でした。3年生は低学年から一歩前進したノート。6年生はさすが最高学年のノート。それぞれの発達段階に応じ、成長が感じられます。

9/27(水) 6年生

画像1
 6年生の演技。さすがです。本番までさらにレベルアップを図ります。来週の運動会、6年生の演技は必見です。

9/27(水) 5年生

画像1画像2
 音楽では「失われた歌」をリコーダーで演奏しました。とても高い音を美しく響かせるには何に気をつければいいか…と意識しながら演奏をしました。
 家庭科では、目的に合った選び方や買い方ができるようになろう、というめあてで、意見を交流しながら学習しました。

9/27(水) 4年生

画像1
 理科「雨水のゆくえ」「季節と生き物」の学習をまとめ、テストに臨みました。また運動会の練習では、いよいよ通しての演技練習。とても楽しんで取り組む姿が印象的です。本番が楽しみです♪

9/27(水) 3年生

画像1画像2
 お話の絵も仕上げに入っています。自分の思いを表現すべく、気持ちを込めて描いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp