京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:94
総数:1016922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

ひまわり学級 合同

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級1・2の子たちが合同で運動場にいました。

来週に行われる伏見西支部の育成学級合同運動会に向けて準備しているようです。

本校が開会式を担当するようでダンスや司会の練習をしていました。

児童集会

画像1
画像2
画像3
1時間目に児童集会がありました。

最初は、運動会の表彰と御香宮のちびっ子相撲で総合優勝した子たちの表彰を行いました。

後半は、後期代表委員の認証式を全校みんなの前で行いました。

「めっちゃドキドキした!」と感想をもらしていた学級代表の子どもたち。

後期もよろしくお願いします。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
テーマについて自分なりの考えをもって話をしています。

今日は「よりよい学校生活にするために」でした。

大きなテーマですが、しっかり考え話し合っていました。

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
自分はどう考えているか話したり友だちや先生に手伝ってもらったりしながら進めています。

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
ゆれると楽しい飾りを考えながら取り組んでいます。

楽しみながらテープや紙などを切ったり貼ったりしていました。

第44回 柿の実運動会 ありがとうございました

先週末金曜日、運動会が無事終わりました。

行事を通して、異学年で互いの頑張りを応援したり一緒に取り組んだりする経験を大切にしてきたため、コロナ禍でも運動会は実施してきました。

しかし、今年は4年ぶりに保護者の皆様にも参観していただきました。他学年の子どもたちの様子も見ていただけたと思います。

6年生を中心に声を出しての応援も大変盛り上がりました。同じ色のきょうだい学年の友だちに拍手や応援を送っていました。

一緒に長縄跳びを声を掛け合いながら進めているその光景は、本当に心温まるものでした。

多くの方々に見守られながら全校みんなでやる良さを改めて感じました。

1.3.5年生の競技は、可愛さの中に真剣勝負が織り交ぜてあり、思わず「がんばれー!!」と応援してしまいました。

2.4.6年生の団体演技は、応援席で座っている子どもたちを引き込む素晴らしいものでした。真剣に演じている表情は眩しかったです。

子どもたちの一生懸命に取り組む姿は、見ている人に感動を与えます。私自身、本当に嬉しい気持ちにさせてもらいました。

保護者の皆様にも、ここに至るまでの励ましの声掛けやご協力ご支援、本当にありがとうございました。

6年生 理科 水溶液の性質

フローチャートを使って水溶液の実験方法を表しました。とても分かりやすく説明できていました。これからも、見通しをもって実験を行うことを大切にしていきたいですね。
画像1
画像2

6年生 社会 戦国の世から天下統一へ

画像1
画像2
豊臣秀吉について天下統一に向けてどんな取り組みを行ったのかを調べました。検地や刀狩を行ったことで、武士が支配する世の中をつくりあげたことに気付くことができました。

5年生・6年生 柿の実運動会 後片付け

5年生・6年生が運動会の後片付けをしてくれています。

さて,この度の第44回 柿の実運動会に際しましては,多くの方々にご来場いただきありがとうございました。
皆様のおかげをもちまして,無事に運動会を挙行することができました。
皆様の声援や拍手をいただきましたことは,子ども達にとって,大きな自信としてまた一つ成長していくことと思います。

画像1

柿の実運動会 14 Magic〜できっこないをやらなくちゃ〜6年

6年生の団体演技
今年の6年生は,団体演技を子どもたちで創りあげてきました。
その勇姿をご覧ください。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp