京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:28
総数:372495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/25(月) 3年生

画像1
 総合的な学習の時間には、シンキングツールを用いてグループごとに考えを交流しました。子どもたちはこうしたツールの扱いにも慣れています。
 社会科では、パン工場の作業工程を調べて友だちと意見交流をしました。
 どちらも、自分の考えだけではなく、友だちと考えを練りあう過程で学びを深めています。

9/25(月) 4年生

画像1画像2画像3
 理科では、半月が時間の経過に従ってどのように動いているのかを考察しています。
 社会科では、お祭りについて調べ学習を行いました。

9/25(月) 5年生

画像1画像2画像3
 体育は運動会に向けての団体競技の練習です。写真が小さくて見づらいかもしれません。あまりよく見えても当日のお楽しみが減るので、お許しください。

9/25(月) 6年生

画像1画像2
 総合的な学習の時間には、前回のアドバイスをうけてさらにグループごとに活動内容を深めています。
 音楽科では、明日の小中合唱交歓会にむけての練習です。とっても素敵な歌声を響かせています♪

9/22(金) 少し、秋

画像1画像2画像3
 今日も暑い日ではありました。でも、これまでより少し、過ごしやすくなりました。校内にはトンボもたくさん飛んでいて、少し、秋に近づいた感じです。

9/22(金) 1年生

画像1画像2画像3
 カタカナの練習です。「ノ」を書きました。簡単だけど、とても丁寧に書いています。簡単だからこそ、ですね。

9/22(金) 2年生

画像1
 算数科では、いろいろな形について学習しています。図形の特徴をとらえ、方眼紙にかいてみます。図形の特徴がわかると、すいすいかくことができています。
 生活科では、がらくたで遊びます。つむ・ころがす・ならべる、だけではなく、はじく、という動きもあります。いろんな遊びを思いつく子どもたちの発想、すごいです。

9/22(金) 3年生

画像1画像2
 運動会に向けて「バンブーレース」の練習です。みんなで力と息と心をあわせて、がんばっています!

9/22(金) 4年生

画像1画像2画像3
 書写では、結びの形に気をつけて、ひらがなで「はす」と書きました。ひらがなは意外と難しく、とても慎重に筆を進めています。
 算数科では、わり算の筆算の学習です。計算の仕組みや意味を理解することで、スムーズに計算することができてきます。

9/22(金) 5年生

画像1画像2
 国語科「たずねびと」の学習で、物語の全体像から考えたことを伝え合いました。心情などの描き方から受けた印象や、出会った人・もの・経験の役割など、それぞれの考えを交流し、さらに自分の考えを深めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp