京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up31
昨日:31
総数:410257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】言葉遊びの詩をつくろう

 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」では、いろいろな意味をもつ言葉を使って川崎洋さんの詩「とる」にならって、言葉遊びの詩を作りました。グループで楽しく作り上げていました。
画像1

【4年生】お手本を見て

 図画工作科「言葉から形・色」の学習では、お話を聞いて想像したことを絵に表す学習に取り組んでいます。どのように絵に表すか。タブレットでお手本を見ながら描いていきました。
画像1画像2

【4年生】環境問題について話し合おう

 総合的な学習の時間では、調べた環境問題について、ペアで交流しました。その後、グループで聞いてきた問題を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】陽気な船長

 音楽科ではリコーダーで「陽気な船長」の曲に挑戦しています。パートによって吹き方を変えることで、曲の感じをより引き出せることに気付きました。
画像1画像2画像3

【4年生】秋の身体計測

 9月6日(水)に身体計測を行いました。計測前に養護教諭の上田先生から筋肉の大切さについて学びました。
画像1画像2

【4年生】漢字を使って昔話を書こう

 国語科「漢字の広場3」では、絵に示された漢字を使って昔話をつくる活動に取り組みました。書き始める前にグループで話し合って、お話の流れを確認しました。
画像1

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 個人の動きはもちろんですが、隊形移動も重要なポイントの1つです。真剣に、テキパキと移動するところもあれば、お客さんを巻き込んで盛り上げて、楽しみながら移動するところもあります。

 本番では、ぜひ隊形移動にもご注目ください!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 2曲目の途中まで通すことができました。「難しい!」「まだ完璧には覚えられていない・・・」と言いつつも、必死に食らいついていこうとする表情は、とてもかっこいいです。

【6年生】 美味しい秋鮭 〜給食時間の様子〜

 9月の和献立の日でした。旬の鮭を使った塩麹焼きが出ました。また、冬瓜のくずひきも旬の食材のメニューでした。

 鮭とご飯の相性は抜群です。もっと食べたい!とおかわりを希望する人がたくさんいましたよ。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「今に伝わる室町文化」

画像1
画像2
画像3
 舞台は再び京都へ。身近な「室町」という名前に、「やった〜!京都のことを勉強できる!」と喜んでいる子も多かったです。

 「室町文化」という名前だけあって、「どんな文化?」「現代とも繋がってるの?」という疑問がたくさん出てきました。これから調べていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp