京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up69
昨日:71
総数:410932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 児童会活動 「フレンドリー活動の打ち合せ」

画像1
画像2
画像3
 今日は、5年生との打ち合わせ。回を重ねるごとに、少しずつ話し合いにも慣れてきましたね。

【6年生】 学年集会 「2学期も頑張るぞ!」

 2学期になってから、初めての学年集会。

 自分たちが目指す「豊か」な姿になっているかな。今までもこれからも大切にしたいことは何かな。もうちょっと頑張らないといけないところはどこだろう。一人一人が考えてほしいと思います。

 2学期の大きな行事といえば、運動会。6年生にとっては小学校生活最後の運動会になります。どのように運営していくのか、どのような演技にしていくのか。本番へのカウントダウンは始まっています。最高のものを6年生全員で創り上げていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図画工作科 「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
画像3
 物語を読んで想像したことを絵に表す学習です。

 今回は2冊の本を読み聞かせて、自分がどちらの話について描きたいか考えることにしました。話を聞く間は熱心にメモをとり、早速イメージを膨らませていた子どもたちです。

【6年生】 自由研究・自由課題 交流会

 2組の様子です。こちらも素敵な作品がたくさんありました。

 早速休み時間には、もっと近くで見たい!と作品に駆け寄り、作った本人に「これって、どうやって作ったん?」「ほんますごいな!」などと、自然に交流を始めていました。

 お互いのよいところや努力について素直に褒めて、言葉で伝えられる姿が素敵だなと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 自由研究・自由課題 交流会

画像1
画像2
画像3
 夏休みにそれぞれの子たちが作成した自由研究・自由課題の交流会を行いました。

 習字、絵画、工作、調べ学習など、子どもたちの個性が光る作品ばかりです。話を聞いていると、熱心に取り組んだ様子が目に浮かぶようです。きっと、保護者の方々にもたくさんお力添えをいただいたり、助言をしていただいたりしたのではないかと思います。本当にありがとうございます。

 子どもたちの力作は、しばらく教室で展示しますので、ご来校の際には是非ご覧いただけると嬉しいです。

 写真は1組の様子です。

【4年生】垂直な直線・平行な直線を描こう

 算数科「垂直・平行と四角形」では、カードに描かれた点をつないで、四角形を描いていきました。テレビの画面に写し出された図形の頂点の位置を確認しながら、定規で線を引いて描いていく子どもたち。夏休み明け初日でしたが、とても集中していました。
画像1画像2画像3

【4年生】教室移動のときには

 二学期始業式に向かう子どもたちの机。机上には何もなく、椅子もしっかり入っています。こうしたことに気を配れる子どもたち。さすがです。
画像1

【4年生】夏休みのことを話そう

 夏休みにあったことを友だちに話しました。「趣味」や「食べ物」、「旅」や「健康」など、いくつかのテーマに合わせて話す子どもたち。どのペアもとても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

【4年生】二学期始業式

 8月25日(金)から二学期がスタート。始業式では、校長先生のお話を聞いて、夏休みの過ごし方をふり返りつつ、二学期に向けての気持ちを高めていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 児童会活動 「フレンドリー活動の打ち合せ」

 再来週のフレンドリー活動に向けて、早速6年生で打ち合わせです。楽しい活動になりますように!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp