![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:98 総数:489439 |
令和5年度 災害時における非常措置についてのお知らせ
今年度も全家庭に「災害時における非常措置についてのお知らせ」のプリントを持ち帰りました。こちらには,登校前や登校時に特別警報や暴風警報が発令された場合の対応や地震の時の非常措置について記してありますので,ご家庭で常に確認できるところに保管してください。それとともに「緊急時の下校方法について」のプリントも持ち帰ります。児童環境調査票にも記していただいていますが,再度,最新の情報でご記入いただき,21日(金)までに学校の方へご提出をお願いいたします。
なお,京都市において登校前に震度5弱以上の地震が発生した場合には,学校は,臨時休業となります。 また,子どもたちが学校にいるときに「震度5弱」以上の地震が発生した場合は,児童だけで下校させることはせず,全児童保護者によるお迎えの下校となります。 こちらの学校ホームページにも配布しました「災害時における非常措置についてのお知らせ」を画面右側の「学校からのお知らせ」の下に載せています。ご家庭でも話題にしていただき,ご確認をよろしくお願いいたします。 6年 つながるトークをしよう
6年生では国語の時間の言葉の準備体操で「つながるトーク」をしていました。5年生のころから予定表の裏に載っていた作文は大変面白く、時には感心するものが多くありました。
5月に予定されている「修学旅行」をテーマに文をグループでつないでいく学習の中で子どもたちは、いきいきと言葉を楽しんでいて、学びの喜びが感じられる活動でした。 ![]() 5年 新たな気持ちでスタートです!
5年生では、保健行事もはさみながら、着々と学習に取り組んでいました。
5年生は7月に花背山の家の宿泊学習もあります。今まで以上に学年で力を合わせて活動することが増えてきます。楽しみとともにこれからの大きな成長が期待できる姿でした。 ![]() ![]() 4年生 高学年の仲間入り!
3階になった4年生の教室では、学級活動で係のことを話し合ったり、学校のきまりを話し合ったり、すっかり高学年の雰囲気になっていました。
休み時間は元気いっぱい活発な4年生ですが、学習の時間となると、モードが切替わり、真剣に対話したり、話を聞いたりしています。 ![]() ![]() 3年生 新しい学習が始まります。
3年生の教室では、早速新しい教科学習が始まっていました。
3年生になると、理科、社会、リコーダーなど、1・2年生にはなかった学習に取り組みます。みんなドキドキワクワク、これからどんな勉強をしていくのか目を輝かせて先生のお話を聞いていました。 ![]() ![]() 2年生 1学期のめあてを考えよう
2年生は、書写の時間に文字を丁寧に書くことを通して1学期のめあてをじっくり考えてシートに書いていました。
自分の好きな遊びや、食べ物、1学期にがんばることなど、自己紹介も含めて丁寧な字で書いていました。 2年生になり、気持ちも新たにがんばろうとしている姿勢がよく感じられました。 ![]() 4月 渉成レジデンス
4月の渉成レジデンスの方による掲示は、渡辺さん作「枕草子」の冒頭「春はあけぼの」に合わせたグラデーションの美しい絵画です。
4月10日の午後から元崇仁小学校の跡地に建った京都市立美術工芸高等学校の開校式がありました。10月には京都市立芸術大学も移転してきます。 これから下京渉成小学校区は文化の発信地、芸術の町として身近にアートが感じられる空間になっていくことでしょう。 ![]() ![]() 4年 新しいスタート!![]() ![]() 元気いっぱいの子ども達と1年間過ごすことが楽しみです。 着任式・始業式では、元気な歌声を聞くこともできました。 1年間、どうぞよろしくお願いします。 令和5年度 入学式
令和5年度入学式が行われました。新1年生は大きな体育館や教室に緊張していたようでした。明日からは集団登校で登校します。お兄さんやお姉さんのお話をよく聞いて、安全に登校してください。
![]() ![]() 令和5年度 着任式・始業式
本日、令和5年度着任式・始業式が行われました。新しい先生方を迎え、新しい学校生活がスタートします。とても緊張した良い雰囲気の中で式を行うことができました。
![]() ![]() |
|