![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:36 総数:339288 |
9月13日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ひじきのソテー ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻のなかまです。 海の浅いところにある岩に生えています。 とった時には、薄い茶色ですが長く保存するために煮て乾燥させると黒くなります。 カレーには、牛・豚・鶏・羊・魚介などのお肉や豆・野菜など、様々な具が使われています。 今日は、ポークカレーでした。 昔からカレーに入れる代表的なお肉は、西日本では牛、東日本は豚が好まれてきました。 その境目となるのは、三重県の木曽三川や岐阜県の関ヶ原あたりといわれています。*諸説あり 調べてみると面白いかもしれませんね。 9月13日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 少し前に比べると、ずいぶん過ごしやすくなってきました。 遊んでいる子どもたちの数も多くなってきたように思います。 夏の空と秋の空が見られた今日の中間休みでした。 4年理科「雨水のゆくえ」![]() ![]() 雨水は地面にしみこんでいると思う、水たまりはどのようにしてできていくのだろう、地面にしみこんだ水はそのまま地面の中にあるのだろうか、などたくさんの疑問が生まれました。 今日は真っ平らなはずの運動場に水たまりができるわけを調べてみました。たしかに、水がどこかの方向に流れていく様子を見て、「こっちが低いから流れていくんだ」ということがわかったようです。 4年書写「文字の組み立て方(左右)『林』」![]() ![]() 4年図工「カードで伝える気持ち」![]() ![]() 4年生のみんなは、今月下旬の米寿訪問に向けて、図工の時間にメッセージカードを作りました。松、竹、梅、鶴、亀、海老…おめでたいもので飾られたカードを、心を込めて作っています。もう少し頑張って完成させます。どうぞお楽しみに、受け取ってください。 9月12日 今日の給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・スープ 「ソーセージと野菜のいためナムル」のじゃがいもとチキンフランクフルトは油でカラッと揚げてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりといっしょにいためています。 夏野菜のきゅうりは、生で食べても、お漬物にしても、今回のように火を通しても美味しくいただける万能野菜です。 9月12日 今日の中間休み![]() ![]() 空は厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうでした。 9月11日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・かぼちゃのみそ汁 切干大根は日本で昔から保存食として親しまれてきた食べ物で、細く切った大根を乾燥させて作ります。 「切干大根の煮びたし」は、切干大根・にんじん・だいこん葉をけずりぶしからとっただし汁と三温糖・みりん・しょうゆで煮ふくめて作りました。 9月11日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 今にも雨が降り出しそうな空ですが、子どもたちが遊んでいる間はなんとか雨は降りませんでした。よかったです。 中間休みが終わったら、すぐに雨が降ってきました。 柏野小学校との合同研修会
9月8日(金)に柏野小学校の教職員と、統合に向けた合同研修会を行いました。統合が決まるまでの経緯、令和7年度のスタートに向けて、何をどのような流れで進めていくのか等について共有しました。その後、小グループに分かれてそれぞれの学校の特色なども交流しました。
終了後には、教職員向けに校舎案内をし、どこがどのように変わるのかについての説明も受けました。 統合に向けて、教職員もスタートを切り始めました。 ![]() ![]() ![]() |
|