![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:66 総数:412133 |
4年生 学習の様子(9月21日)
4年生は、学級活動の「名前のない家事について考えよう」の学習をしています。
「食事の献立を考える」「ぬぎっぱなしの靴を並べる」など、誰かがやらなければならない「名前のない家事」について考えることを通して、家族の一員として自分の果たすべき役割の大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月21日)
3年生は、学級活動の「おとなりの韓国」について学習しました。
韓国のお話の読み聞かせを聞き、外国の文化と日本の文化を比べて違いや似ているところを考えました。また、韓国の遊びである「ユンノリ」の体験し、おとなりの国である韓国と日本は似たところがたくさんあることにも気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月21日)
2年生は、学級活動の「さっちゃんのまほうのて」の学習をしています。
生まれたときから手に障害のある「さっちゃん」について知り、身体的なちがいを認め合い、だれとでも楽しく生活することの大切さについて考えました。さっちゃんが「へいき!だって、さっちゃんの手はまほうの手だもん!」と言えるほど元気になったのはどうしてだったのかを考え、考えたことを交流しました。 ![]() ![]() ![]() コスモス 学習の様子(9月21日)
コスモス学級では、「電話での話し方」について学習をしました。
「お兄ちゃんの電話」のお話をもとに、電話でのかっこいい話し方や、相手に応じて話し方を変えるなどの礼儀を知り、伝え合っていました。 お友だちを誘う練習では、今後の生活でも使っていけそうな内容でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月21日)
今日の5・6校時に、参観・講演会を行いました。1年生は、道徳の「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。
くまに親切にされたおおかみの気持ちを考えることを通して、親切にすると自分も相手も気持ちがよくなることに気付き、身近な人に親切にすることの大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「ハッピータイム(2)」(9月20日)
体育館では、ドッジボールやだるまさんが転んだなどをしました。たてわりグループのみんなで遊んでいる様子が、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「ハッピータイム(1)」(9月20日)
今日の昼休みは、たてわり遊びの「ハッピータイム」でした。
体育館と教室に分かれて、たてわりグループのみんなと一緒に遊びました。教室では、トランプで遊んだり、絵しりとりをしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月20日)
今日は、ALTの先生と「What time do you get up ?」の学習をしました。
お手伝い(掃除や食器洗いなど)の日課を英語に直して話し合うことができました。 ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月19日)
3年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりをしています。
お話の世界に入り込んで、作品づくりをしています。最後まで、ていねいに色を塗っていました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(4)」(9月19日)
その後、明日のハッピータイムの遊びを決めました。みんなで遊ぶのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() |
|