京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up77
昨日:86
総数:373071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5年生 花背山の家 出発!

 5日(月)の朝、5年生が「花背山の家」に向けて元気よく出発しました!準備をしてくださったり、見送りに来てくださったりした保護者の皆様、ありがとうございました。
 子どもたちは、体育館で出発式を終え、バスに乗り込んでいきました。天気にも恵まれ、たくさんのお家の方々や教職員に見送られる中、出発しました。2泊3日の宿泊学習を通して、仲間との絆を深めるなど、たくさん成長して無事に帰って来てくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6/4(日) おやじの会 ペットボトルロケット飛ばし大会

 今日はおやじの会「ペットボトルロケット飛ばし大会」が行われました。ちょうどよい気候のもと、50名以上の参加で盛り上がりました。
 お話をうかがっていると、例年以上によく飛んでいたようです。
 こうしたイベントを企画・運営いただき、子どもたちの経験や楽しみ、思い出が増えるのはとてもありがたいことです。これからのイベントも楽しみです♪
 みなさんありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

6/2(金) 避難訓練

 昨夜から今日にかけて、大雨の影響が心配されています。今のところ学校はほぼ影響少なく平常通りに活動できています。学校周辺にかかわる情報も入ってきておりませんが、いかがでしょうか。影響が大きくならないことを祈るばかりです。子どもたちの下校時には少しでもおさまっていますように…。

 そんな今日の5校時、暴風警報発令時の引渡及び集団下校を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは教員の話をしっかりと聞き、落ち着いて静かに避難行動をとることができました。大変頼もしかったです。日々の心掛けが有事に発揮されます。こうした真摯な姿勢をこれからも大切にしてほしいな、と思います。

 もうそろそろピークは越えるかと思いますが、このあともみなさま十分にお気をつけください。
画像1
画像2

6/1(木) 6月になりました

画像1
 今日から6月。水無月、ですね。
 子どもたちが育てている草花もずいぶんと生長しています。紫陽花もきれいな花を咲かせ始めました。
 今月もよろしくお願いいたします。

6/1(木) 3組

画像1画像2
 朝の学習で今日の流れや役割を確認します。そしてそれぞれの課題に取り組みます。自分たちで確かめて行動することができるって素晴らしい力ですね。

6/1(木) 1年生 歯科検診

画像1画像2
 初めての歯科検診。
 ちょっとドキドキしましたが、上手にできました♪

6/1(木) 2年生

画像1画像2
体力テストでは、「握力」の測定です。ぎゅ〜っ!さて、どれくらいの握力かな?
算数「たし算の筆算」の学習では、ずいぶんと計算の仕組みがつかめてきた様子です。

6/1(木) 3年生 理科

画像1画像2画像3
 これまで観察してきたモンシロチョウの育ち方をまとめています。しっかりと観察・記録をしてきたので、とても詳しく説明することができます。すごい!

6/1(木) 3年生 算数

画像1画像2画像3
 3けたの筆算のやり方をもとに、4けたの筆算にチャレンジです。計算の仕組みを理解しているので、とても活発にアイデアが出てきます。問題を解く鉛筆も進みます。学びの積み重ねですね。

6/1(木) 4年生 社会

画像1画像2画像3
 4年生は6月中旬に社会見学で浄水場やクリーンセンターに出かけます。
 今日は「浄水場でつくられた水道水は どのようにしてわたしたちのもとへ送られているのだろう」というめあてで学習。しっかりと考え、予想し、そして社会見学で確かめることで学びが深まります。いろいろと思いをめぐらせておくと、見学がより楽しみになります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp