京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】不思議な輪

 算数科「わくわく算数ひろば」では、不思議な輪をつくりました。輪の中央をはさみで切ると、正方形ができる事実に驚く子どもたち。3つつなぐとどうなるか、大きさを変えるとどうなるのかなど、グループで協力してなぞを解明していきました。
画像1画像2

【4年生】水を流してみると

 理科「雨水のゆくえ」では、雨水が地面にもしみこむのではないかと考えた子どもたち。粒の大きさがちがう砂をコップに入れ、水をしみこませました。水のしみこみ方は、粒の大きさによって変わることに気付きました。
画像1

【4年生】ポップをプレゼントしよう

 国語科「本は友達」では、作ったポップを学校図書館司書の橋本先生にプレゼントしました。さっそく学校図書館に展示してもらたようです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ルーローの三角形

 算数科「わくわく算数ひろば」では、ルーローの三角形づくりに挑戦しました。定規とコンパスを使って上手に作り上げた子どもたち。その後、2つの定規の間に並べて、向きを変えてもぴったりはまる面白さを味わいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】学習のたしかめ

 算数科「垂直・平行と四角形」では、学習のたしかめに取り組みました。教科書で学習したところをふり返りながら問題に取り組んでいきました。
画像1

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 一人技では、「飛行機」「V字バランス」「肩倒立」「片手バランス」などの技を行います。フラフラしないようにピシッと動きを止められるように練習中です。

 「まだ「ブリッジ」の時に頭がついてしまうことがあるから、家で練習しなきゃと思います。」
 「どの技も、もっと姿勢を正せるようにしたいです!」
など、ふり返りには自分の今の課題について書いていました。

【4年生】どんな感じがするかな?

 国語科「あなたなら、どう言う」では、友だちが来るから早く片づけをしてほしい姉と本棚を整理していた弟とのやり取りをロールプレイしました。やってみて思ったことや見ていて思ったことを話し合って、全体で交流しました。
画像1画像2画像3

【4年生】手拍子のリズムを合わせよう

 音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」では、手拍子でリズム打ちをしました。四分音符や八分音符など、音の長さに気をつけながらリズム打ちをしていきました。
画像1画像2

【2年生】リズムダンス

画像1画像2
体育の授業です。動きを覚えて、音楽に合わせてダンスします。
みんなリズムよく元気にかっこいいです。
たくさんの人に見てもらえるようがんばっています。

【4年生】詩を味わおう

 国語科「詩を味わおう」では、「忘れもの」「ぼくは川」の2つの詩を読みました。それぞれの詩のよさをグループで話し合い、全体で交流しました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp