京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:32
総数:410322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 慶應義塾大学 サイバー防犯ボランティア研究会の皆さんにお世話になり、情報モラル学習を行いました。

 来年中学生になる子どもたち。近い将来スマホを持ったり、パソコンを使う機会が増えたりすることでしょう。ネットは便利なものですが、使い方を間違えると、健康を損ねたり人間関係を壊してしまったりすることにも繋がってしまいます。

 ネットに原因があるのではなく、大切なのは普段の生活と同様に「人としての心がけ」であるということを改めて実感できたのではないでしょうか。研究会の皆さん、ありがとうございました。

【6年生】 音楽科 「いろいろな音色のひびきを感じ取ろう」

画像1
 グループごとで練習を進めていたラバーズコンチェルト。クラスで発表会を行いました。どのグループも、お互いの音を聴きながら演奏するのが上手になっていました。

【6年生】 授業参観・学級懇談会 ありがとうございました!

 お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、大変うれしく思っております。ありがとうございました。

 参観授業では、算数科「立体の体積」の学習で、複雑な形の体積の求め方を考えました。自分たちで学習を進めていこうとする子どもたちの頑張りを見ていただけたのではないかなと思います。

 学級懇談会では、2学期始まってからの子どもたちの様子や、今後の行事などについて、そして「子どもたちを取り巻くデジタル環境について」意見交流を行いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科 「宮沢賢治作品に親しもう」

画像1
画像2
 「やまなし」を読む学習を前に、たくさんの宮沢賢治作品に触れるために、朝読書の時間やすきま時間に、読書を進めています。

 読んだことある!知ってるよ!という子もたくさんいました。賢治作品の世界を楽しめるといいですね。

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 6人技のポップアップピラミッドの練習の様子です。

 自分の役割を確かめながら、みんなで「せーの!」のかけ声をかけて、綺麗に安全に技を決められるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】金曜日は一段と

 木曜日は掃除がありません。その分、金曜日にいつも以上にがんばる子どもたち。気持ちよく週末を迎えられそうです。
画像1

【4年生】高跳び

 体育科では「高とび」の学習がスタート。初めての高とびでしたが、役割分担を上手にして、楽しくとぶことができました。
画像1画像2

【4年生】いろいろな楽器を鳴らしてみよう

 音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」では、ギロやマラカスといったリズム楽器に挑戦しました。山口先生から使い方を教わり、楽しく演奏していきました。
画像1画像2画像3

【4年生】パンフレットの工夫を見つけよう

 国語科「パンフレットを読もう」では、パンフレットの工夫をグループで探していきました。グループで話し合うことで、たくさんの工夫を見つけることができました。
画像1
画像2

【4年生】はす

 書写「ひらがなの筆づかい」では、「はす」の字に挑戦しました。結びの形が違うことを意識しつつ、字形を整えて書いていきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp