京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:26
総数:410303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】覚えているかな?

 体育では、運動会に向けて民舞の確かめをしました。体育館の壁に写した映像を見ながら、思い出しながら踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】色付けしていこう

 図画工作科「言葉から形・色」の学習では、下描きに色をつけていきました。試し紙で色を確かめたり、筆をおいて色付けしたりと、工夫して表現しようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】食の学習 しばづけのヒミツ

画像1画像2
 食の学習でしば漬について学習しました。
しば漬は、京都に古くから食べられている漬物で、
乳酸菌の力で酸っぱいおいしさと体への優しさが加わっていると学びました。
 25日に給食でしば漬を食べるのが楽しみです!

【4年生】体育科 運動会に民舞を発表するぞ その2

画像1
画像2
画像3
 運動場は広いので、体の動きを今まで以上に大きくする必要を感じました。
 また、隊形移動にも挑戦しました。
 みんな流れをよく理解していたので、2回目の挑戦で移動が成功しました。

【4年生】体育科 運動会に民舞を発表するぞ その1

画像1
画像2
画像3
 今日は少し暑さが和らいだので、初めてグランドに出て練習しました。
子どもたちの声が運動場に元気に響きました。

【4年生】図画工作科 お話の絵 完成間近です。

 今年も、お話を聞いてその場面をイメージして絵画に表現する「お話の絵」に取り組んでいます。
 絵の具の使い方にも慣れて、思い通りの色を作ることができるようになっています。
パレットにある色を使うのではなく、その部分にぴったりの色を粘り強く作っては丁寧に筆を動かしています。

落ち着いた色合いにしたいんだけど…
バックはどんな風にしたらいいかな…
ここがうまくいかなかったけど、どうしたらいいか…

などなど、子どもたちから受ける相談は、どれも共感できるものばかり。
一緒に考えてアドバイスしています。


画像1
画像2

【4年生】チヂミを作ろう2

画像1
画像2
画像3
 チヂミづくり、とても楽しく取り組むことができました。
思ったより簡単!
玉ねぎが甘くておいしい!
家族に作ってあげたい!
などの声が聞かれました。
また、韓国朝鮮の食文化と日本の食文化をくらべて
お好み焼きに似てると思った。
日本は出汁の文化だけど、韓国や朝鮮は、辛さを効かせた味付けの文化だとわかったよ。
韓国や朝鮮の料理を家でもよく食べてると気づいたよ。
など発見している様子が見られました。
など

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 今日の練習で、初めて1〜3曲を通して演技を行いました。少しずつ完成度が上がってきているのが分かります。本当によく頑張っています!

 運動会まで、あと6日。それぞれのめあてに向かって、土日もしっかり復習しておいてくださいね。そして、体調管理も忘れずに。来週の練習も頑張りましょう!(来週、どうか晴れますように・・・!)
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 3曲目の練習を行いました。しっとりとした曲調ですが、力強く、まっすぐな印象の曲。クライマックスにかけて、大きく盛り上がっていきます。子どもたちの表情も、自然と引き締まります。

【6年生】 社会科 「今に伝わる室町文化」

 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、調べ学習、話し合いを通して、自分事として考えることができていました。“歴史から”学んでいますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp