![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:37 総数:339113 |
10月5日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻 今日は、1年に一度の春巻の日でした。 給食調理員さんが、ひとつひとつ真心をこめて巻いてくださっています。 給食では、まぐろフレークやたけのこ・しいたけ・はるさめを混ぜ合わせて味つけした具を春巻の皮に包んで、油で揚げて作りました。 美味しくいただきました。 10月5日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 2学期、中間休みで初めて20度をきりました。 子どもたちは、今日も元気よくいろいろな遊びを楽しんでいました。 重さの学習![]() ![]() ![]() 10月4日 今日の給食![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・かやくうどん ・ツナと小松菜のごまいため 「かやくうどん」の「かやく」は、漢字で書くと・・・ もちろん「火薬」ではありません。「加役」と書くそうです。 主役になる食材に加える食べ物という意味です。 うどんをよりおいしくするために、「鶏肉」「油あげ」「にんじん」「細ねぎ」「干しいたけ」など、たくさんの食材を加えました。まさに加役ですね。 10月4日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() ずいぶんと涼しくなりましたが、蚊がとても多いですね。 今日は雲が多く、少し湿度も高めでした。 2年 はじめての絵の具![]() 2学期になって購入した絵の具セットを初めて使いました。 机の上の準備の仕方や片付けの仕方を説明すると,どの子も真剣に聞いていました。 今日は絵の具を水で薄めながらグラデーションで,かき氷の色を塗りました。 どの子のかき氷もカラフルで,とても美味しそうでした。 ![]() 2年 みんなで収穫さつまいも!
生活科の学習で植えたさつまいもを収穫しました。
慎重に土をどけていくと,紫色のおいしそうな色が少しずつ見えてきました。 みんなの手のひらサイズですが,立派なさつまいもが収穫できました。 「おいしそう!」「今から食べるの!?」とすっかり食欲の秋になっている2年生たちでした。 どんなふうに食べるのか,みんなで相談して決めたいと思います。 ![]() ![]() 秋の七草 「藤袴」![]() ![]() この藤袴は、原種(自生種)を挿し芽から育てられたものです。 藤袴は、キク科の多年草で、万葉集にも詠まれています。 早速、花の香りに誘われて、ひょうもん蝶がどこからともなく飛んで来ました。 学校の前を通られた際は、藤袴の白く可憐な花をご覧になってください。 秋の七草 萩(はぎ)、尾花(おばな=すすき)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう) 10月3日 今日の給食
今日の献立
・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・野菜のスープ オムレツは、フランスで生まれた料理です。 作る国や地域によって、使う材料が違うのでたくさんの種類があります。 今日の「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」では、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを炒め、卵を溶き入れ、蒸すように加熱しました。 (写真がうまく撮れていませんでした・・・。) 10月3日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 秋らしい薄い雲が空に広がっていました。 この雲が出ると、お天気が悪くなるといいますが・・・・ 今日も過ごしやすく、多くの子どもたちが元気に遊んでいました。 |
|