京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up58
昨日:156
総数:1021118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

6年生 曲想の変化を感じ取ろう

画像1
画像2
「思い出のメロディー」を二部合唱しました。ソプラノとアルトのパートを聴き合い、強弱や言葉のまとまりを意識しながら練習しています。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
2学期最初のなかよしタイムです。

グランドでは、長縄跳びを楽しんでいました。

長縄跳びは、運動会の縦割り種目になるため、高学年を中心に各グループしっかり練習していました。

「ナイス!ナイス!」「どんまい!」等、いい声を掛け合いながら取り組んでいました。

9月の児童集会

画像1
画像2
画像3
 今日は9月の児童集会がありました。まず、音楽委員会のみんなが中心となって第一校歌・第二校歌の全校合唱を行いました。きれいな歌声が体育館に響いていました。
 その後は、委員会からの連絡です。運動委員会からは、ドッチボール大会開催の連絡と、実際にみんなの前で動きながらの説明が行われました。その他の委員会からも連絡がありました。全校の前で話をするのはとても緊張しますが、発表者は堂々と話ができていました。
 また、会の最後に2学期から新しくALTとして伏見板橋小学校に来られたティリアナ先生からの自己紹介もありました。これからたくさんお世話になります。よろしくお願いします!
 

6年生 係活動

画像1
画像2
画像3
係ごとに集まって楽しそうに話し合っていました。

2学期にできそうなことやりたいことの計画を立ててるようようです。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「どうぶつ園のじゅうい」という教材を通して、文章の内容と自分の経験とを結び付けて,感想をもつことができるようにしていきます。

今日は,獣医さんの一日の仕事が書かれてところをみつけ、時間の順序に気を付けて読んでいました。

1年生 生活

画像1
画像2
画像3
普段は立ち入り禁止の校舎裏に1年生がいました。

何をしているのか聞くと生活の学習でいきものを探しているとのこと。

「とかげがいた!」「バッタやー!!」と楽しそうに学習していました。

前期学校評価へのご協力

画像1
 前期学校評価へのご協力をよろしくお願いします。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
綺麗な歌声が響いています。

子どもたちのワークシートには

「旋律がなめらかになっているから、さわやかな気持ちで歌いたい」

など、どんな気持ちで歌うのかそれぞれが書いていました。

気持ちのこもった歌声でした。


5年生 係活動

画像1
画像2
画像3
運動会の係活動を決めていました。

後期の学級代表も決まったようで、係活動決めについては自分たち進めていました。

さすが5年生です!運動会も楽しみです!

4年生 国語?

画像1
画像2
大きな笑い声が聞こえてきたので教室をのぞいてみると、国語の学習をしていました。

「主語述語ゲーム?」というものをしているようで、子どもたちがそれぞれ作った単語をアトランダムにつなげ、楽しい文章を作っています!

子どもたちの笑顔があふれているのが印象的でした。

ゲームの内容は、また子どもたちに聞いてみてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp