京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
運動会の団体演技に取り組んでいる6年生。

今年は、団体演技をコーディネートする制作委員が選曲や振付けなどを考えて進めています。

教員が指導するのではなく、制作委員の子がマイクをもって進めています。

子どもたちみんなで進めている姿がすごいです!!!

これからどのように作り上げていくのか楽しみです。

クリーンデーの取組 2

画像1
画像2
画像3
運動会もたて割り種目があるので、日常生活から異学年での関わりを大切にしています。

クリーンデーの取組 1

画像1
画像2
画像3
クリーンデーとは、たて割りグループで自分たちが集まる教室や特別教室を掃除する日です。

1.3.6年は教室を2.4.5年は特別教室を協力して掃除しました。


3年生 体育

画像1
画像2
画像3
板橋ソーランの前に80m走の練習をしていました。

ゴールに向けて全力疾走です!

運動会 全校練習 1

画像1
画像2
画像3
今日は1回目の全校練習を実施しました。

座席の確認や開閉会式の流れ、縦割り種目の練習です。

運動会係活動2 〜その2〜

オープニングセレモニーは6年生の児童が担当しています!

こちらも盛り上がってきました!
画像1
画像2
画像3

運動会係活動2 〜その1〜

13日(金)の運動会当日に向けて、2回目の係活動が行われました。
 
今回は本番に向けて、当日の流れや活動を意識したもので、みんな運動会当日に向けて意欲も高まっているなあと感じました。

当日は、5・6年生が様々な係活動を通して運動会の運営を行ってくれています。学年の出番以外のところも是非ご覧ください!
 
画像1
画像2

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
団体演技「EVERY BODY ゑえじゃないか」に向けて頑張ってます!

何がいいって「みんな笑顔で楽しそう!」なところです!

本番が楽しみです!

児童集会 3

画像1
画像2
画像3
作文発表後は、感想や自分たちができることを話し合います。

話し合いの進行は6年生です。

グループの意見を引き出すのは簡単ではないようです。

それでも、下の学年の子たちに丁寧に話しかけている姿が立派でした。

こういう姿に憧れをもち、同じように関われる6年生に育っていくのだと改めて感じました。


児童集会 2

画像1
画像2
画像3
次に1.3.5年生の作文発表でした。

先週の道徳や総合的な学習の時間で「おとなりの国の文化や歴史」について学習したことを発表しました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp