京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:55
総数:711627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

ゴールドあいさつ運動がんばってます

画像1
画像2
画像3
 児童会の子どもたちが今週1週間を「ゴールドあいさつ運動」として朝に校門に立ってくれています。とっても素敵な運動に私はとっても嬉しいです。このように、子どもたちが自分たちでよくなろうとがんばっていることが嬉しいです。この輪がどんどん広がり、ゴールドあいさつが当たり前になってほしいです。

5年理科 流れる水のはたらきと土地の変化2

画像1
画像2
 川の上流・中流・下流のちがいを学習しています。川原の石が中流以降、丸くなるのはなぜかを話し合いました。石と石がぶつかってかけるのか、水の流れでけずっているのか意見が分かれました。
 レンガを入れものに入れて、石と石がぶつかる様子を再現しました。次の理科(2日後)には、丸くなっているか? クラスで容器を振って石が丸くなるか確かめています。

ゴールドあいさつ運動☆

 児童会が考案し、今週は毎朝、東・西門に立って、「ゴールドあいさつ運動」をしています。初日はお互い少し恥ずかしそうにあいさつしていましたが、2日目はしっかりと一礼し、大きな声で「おはようございます!!」とゴールドあいさつができていました☆彡
画像1

10月 朝会

 10月の朝会では、全校児童で「運動会のふりかえり」をしました。
 一人一人が競技・演技で練習の成果を出し当日参加できなかった仲間の分も頑張ったこと、そんな姿に地域や保護者の皆様から温かい声援をいただいたこと、5・6年生が係活動で運動会をリードしてくれたこと、それを教職員がサポートしたこと、それぞれが色々な場面で力を尽くし、作り上げた「素敵な運動会」になりましたね☆彡

 また、10月のなかまの日は、「おとなりの国について知ろう」をテーマにクイズを通して、みんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

10月の朝会

画像1
画像2
画像3
 運動会の余韻が残っていて、興奮冷めやらぬ…って感じの朝でした。
 10月の朝会がありました。「金小宣言への道」の話をしました。10月にがんばってほしいことは、
〇「こんにちは」がいえるゴールドあいさつ
〇「ベルちゃく」のてってい
〇じゅぎょう中の「です・ます」「○○さん」のてってい
です。みんなでがんばっていきましょう。
 そのあと「なかまの日」の話がありました。今月のテーマは「おとなりの国(韓国・朝鮮)について知ろう」です。
 学習の秋です。しっかりがんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp