![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:339134 |
2年 はじめての絵の具![]() 2学期になって購入した絵の具セットを初めて使いました。 机の上の準備の仕方や片付けの仕方を説明すると,どの子も真剣に聞いていました。 今日は絵の具を水で薄めながらグラデーションで,かき氷の色を塗りました。 どの子のかき氷もカラフルで,とても美味しそうでした。 ![]() 2年 みんなで収穫さつまいも!
生活科の学習で植えたさつまいもを収穫しました。
慎重に土をどけていくと,紫色のおいしそうな色が少しずつ見えてきました。 みんなの手のひらサイズですが,立派なさつまいもが収穫できました。 「おいしそう!」「今から食べるの!?」とすっかり食欲の秋になっている2年生たちでした。 どんなふうに食べるのか,みんなで相談して決めたいと思います。 ![]() ![]() 秋の七草 「藤袴」![]() ![]() この藤袴は、原種(自生種)を挿し芽から育てられたものです。 藤袴は、キク科の多年草で、万葉集にも詠まれています。 早速、花の香りに誘われて、ひょうもん蝶がどこからともなく飛んで来ました。 学校の前を通られた際は、藤袴の白く可憐な花をご覧になってください。 秋の七草 萩(はぎ)、尾花(おばな=すすき)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう) 10月3日 今日の給食
今日の献立
・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・野菜のスープ オムレツは、フランスで生まれた料理です。 作る国や地域によって、使う材料が違うのでたくさんの種類があります。 今日の「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」では、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを炒め、卵を溶き入れ、蒸すように加熱しました。 (写真がうまく撮れていませんでした・・・。) 10月3日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 秋らしい薄い雲が空に広がっていました。 この雲が出ると、お天気が悪くなるといいますが・・・・ 今日も過ごしやすく、多くの子どもたちが元気に遊んでいました。 【6年】社会見学に行きました 〜奈良〜 No.2![]() ![]() ![]() 予想以上の大きさにみんな 「おおおおおお!」 と驚いていました。 学習シートにたくさんメモをして、実際に見て学んだことを持ち帰ろうとする姿がたくさん見られました。 【6年】社会見学に行きました 〜奈良〜![]() ![]() ![]() 柏野小学校と合同見学です。バスの車内ではお互いの学校クイズ。平城京跡ではグループに分かれて一緒にご飯を食べるなど、交流を深めました。 4年社会「くらしとゴミ」![]() ![]() 10月2日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・キャベツのごま煮 ・すまし汁 「いわしのかわり煮」のいわしは日本の沿岸に多く生息し、秋から冬にかけて南下し、春から夏にかけては北上する回遊魚です。 日本で獲れるいわしは、「まいわし」「うるめいわし」「かたくちいわし」の3種類です。 それぞれに特長があり、いろいろな調理ができる「まいわし」や干物に向いている「うるめいわし」、煮干しやアンチョビ、稚魚はちりめんじゃこや生しらすや釜揚げシラスで有名な「かたくちいわし」など、日本の食卓にとてもなじみのあるお魚です。 今日のいわしは、体側に1列にならんだ斑点がある「まいわし」でした。 10月2日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 10月になりました。 土曜日から日曜日にかけて降った雨の後、急速に季節は進みすっかり秋になりました。 空は青く、雲がとてもきれいです。 暑かった金曜日がうそのようです。 暑さ指数計も、そろそろお役御免でしょうか。 ちなみに今日の中間休みの暑さ指数は19.6度、日なたの気温は26度、数字の上でも秋を感じますね。 |
|