京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:25
総数:711583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

明日は運動会です

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は運動会です。子どもたちはこれまで本当に良くがんばってきました。きっと素敵な笑顔と凛々しい姿を見せてくれることと思います。たくさんの声援をお願いします。
 前日準備を5・6年生ががんばってくれました。さすが高学年です。明日の運動会、成功間違いなしです。

明日は、運動会☆彡

 いよいよ明日は「運動会」!!
 1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の運動会となります。
 どの学年も練習を積み重ねてきました!!練習の成果が存分に発揮できますよう、明日は温かな声援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

全校練習

画像1
画像2
画像3
 最終の全校練習がありました。開会式・閉会式練習、応援合戦練習、玉入れ・綱引き練習などです。いよいよ本番が近づいてきたことを感じている子どもたちでした。
 やっぱり運動会っていいですね。もう楽しみでしかありません。参観される方、ぜひハンカチをお持ちください。感動いっぱいですよ。

練習も佳境に

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後の運動会になる6年生。練習に気合いも入ってきて、仕上がってきました。とっても素敵な姿に胸が熱くなります。ラストスパートです。悔いの残らないよう、精一杯頑張ってくださいね。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 4年生以上の子どもたちがクラブ活動をおこなっています。子どもたちはとっても楽しそうです。普段の授業とは違って様々なことに挑戦しています。大切な活動です。

6年理科 水よう液の性質

画像1
画像2
画像3
 塩酸やアンモニア水など、5種類の水よう液を観察しました。無色透明の同じような水よう液ですが、においの強い物もありました。においの嗅ぎ方なども新しく学習しました。
その後、とけている物質を取り出しました。5種類も取り出すので時間がかかりましたが、無事、全員のグループがめあてを達成できました。

教育実習

画像1
画像2
 私も20年以上前に教育実習を行いました。今でもその時のことをよく覚えています。
 金閣小学校には今5名の教育実習生が教師を目指して実習をしています。今日は実習生の紹介を給食時間にTeamsで行いました。とっても初々しかったです。がんばってくださいね。

5年理科 流れる水のはたらきと土地の変化

画像1
画像2
 流れる水のはたらきを花壇を使って実験して確かめました。グループに分かれて川を作り、ふだんの流れで実験をしました。各グループで、タブレットを使って録画をしました。授業の後に話し合いをしてもらうためです。
 2回目は水量を増やして、大雨を再現し、川の流れのはたらきを調べます。

応援団練習

画像1
画像2
 運動会の応援団の練習にも力が入っています。講堂から大きな声が聞こえてきたので、覗いてみると、赤組と白組の応援団が声を張り上げて練習をしていました。とってもかっこいい姿に感動しました。運動会当日が楽しみです。

運動会に向けて(1年)

 運動会に向けて、50m走をしました。
 フライングをしないように、まっすぐに走れるように練習をしました☆彡
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp