京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up67
昨日:161
総数:1023864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 国語?

画像1
画像2
大きな笑い声が聞こえてきたので教室をのぞいてみると、国語の学習をしていました。

「主語述語ゲーム?」というものをしているようで、子どもたちがそれぞれ作った単語をアトランダムにつなげ、楽しい文章を作っています!

子どもたちの笑顔があふれているのが印象的でした。

ゲームの内容は、また子どもたちに聞いてみてください!

4年生 帰りの会??

画像1
画像2
帰りの会をしているはずの教室から「ソーラン節」の音楽が聞こえてきました。

のぞいてみると、帰りの準備ができた子たちが動画に合わせてソーラン節を踊っていました。

運動会に向けて練習しているのかな??

今から楽しみです!

【5・6年】ジョイントプログラム確認テスト

画像1
 昨日・今日の2日間、5年生と6年生は、
 ジョイントプログラム確認テスト(国・算)に取り組んでいます。

 普段の学習の成果を発揮することはできましたか?
 苦手な学習は今のうちに復習しておきましょうね。

【6年】理科

画像1画像2
 理科では、「月と太陽」の学習をしています。
 今日は、タブレットを使って月の形や動きについて学びました。

6年生理科 「月と太陽」

画像1
画像2
 月は太陽の光をはね返して輝いていることを学びました。
その後、日や時刻によって月や太陽の位置は変わるのかを調べました。

掃除時間2

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では、6年生が教えながら一緒に掃除しています。

なかには、6年生に頼らずに自分たちで考えて行動している子たちもいます。

掃除の時間1

画像1
画像2
画像3
昼休み後の掃除時間は、どの子たちも頑張っています。

渡り廊下や階段、特別教室など、みんなが使うところを高学年の子たちがきれいにしてくれます。

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
今日は学年全体で50m走のタイムを計っていました。

どの子たちもゴールまで全力で走り抜けています。

走った後は、水分補給も忘れていません。

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
長さの単位「Kmキロメートル)」を知り、道のりをKmやmで表す学習をしています。

1Km=1000mであること、1000m以上になったときは、普通「Km」の単位で表すことなどをインプットしていました。

6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
運動会(10/13)に向けて6年生が係決めをしていました。

今年の6年生も最高学年として運動会を盛り上げてくれることでしょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp