![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:339397 |
5年 花背山の家 1日目 その3![]() ![]() ![]() 柏野小と翔鸞小の校旗が掲揚されました。 オリエンテーションの様子です。 5年 花背山の家 1日目 その2![]() ![]() 5年 花背山の家 1日目 その1![]() ![]() ![]() 全員出席で元気よく学校を出発しました。 今回は、柏野小学校と合同での活動もたくさんあります。 活動の様子は、随時ホームページで紹介させていただきます。 9月14日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 5年生が花背山の家に宿泊学習に行ったので、運動場に出ている子どもの数が少ないように感じました。 1年国語「やくそく」![]() ![]() 1年体育「みんなで おどろう」![]() 2年 とびあそび
体育の「とびあそび」の学習で,ゴムを使って高く飛ぶことに挑戦したり,フラフープを使って島跳びをしたりしました。
しっかり脚をあげることを意識したり,リズムよく跳ぶことに気をつけたりして,みんなで楽しく跳びました。 ![]() ![]() ドキドキの視力検査![]() 「前回よりも下がっていないといいなあ。」とつぶやきながら,検査に挑んでいました。姿勢や学習中の環境などに気をつけて,視力が下がらないように気をつけていって欲しいです。 9月13日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・ポークカレー ・ひじきのソテー ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻のなかまです。 海の浅いところにある岩に生えています。 とった時には、薄い茶色ですが長く保存するために煮て乾燥させると黒くなります。 カレーには、牛・豚・鶏・羊・魚介などのお肉や豆・野菜など、様々な具が使われています。 今日は、ポークカレーでした。 昔からカレーに入れる代表的なお肉は、西日本では牛、東日本は豚が好まれてきました。 その境目となるのは、三重県の木曽三川や岐阜県の関ヶ原あたりといわれています。*諸説あり 調べてみると面白いかもしれませんね。 9月13日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 少し前に比べると、ずいぶん過ごしやすくなってきました。 遊んでいる子どもたちの数も多くなってきたように思います。 夏の空と秋の空が見られた今日の中間休みでした。 |
|