![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:63 総数:338942 |
2年 素敵に描けたね 大すきなものがたり
図画工作科の学習で,物語の絵を描きました。
今回,2年生では「マッテオじいさんとふしぎなジェラート」というイタリアを舞台にした物語を絵に表しました。 表情や色の塗り方など,細かいところまでこだわって仕上げた絵を,みんなで楽しく鑑賞しました。 ![]() 2年 おさかなはかせになろう!![]() ![]() 給食にはさまざまな魚が出てくるのですが,切り身の状態でしか子どもたちは見ていません。 魚の形のパズルを組み立てて,何の魚かみんなで考えました。 一緒に見える魚たちですが,よおく見ると模様や大きさ,ひれの形などが様々でした。 魚に親しみをもって食べ,これからも魚の栄養をたくさん取ってほしいなと思います。 食の学習![]() ![]() 子どもたちは、元気な体を作るためには、バランスよく食べることが大切だと気付き、早速実践しようと張り切っていました。 9月26日 今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・野菜のソテー じゃがいもの美味しい季節になりました。 じゃがいもは、地下にできた茎(地下茎)の部分を食べています。 日本のじゃがいもは、ほとんどが北海道で生産されたものです。 秋に収穫されたものを貯蔵しておき、少しずつ出荷しているのだそうです。 9月26日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 少し雲が多い空でした。 気温も下がり、外で運動するにはもってこいの季節がやってきました。 子どもたちは、今日も元気よく遊んでいました。 4年米寿訪問![]() ![]() 出発前の会で、民生の方から「おじいさんおばあさんは、みんなが来るのをすごく待ってらっしゃるよ」とお声掛けをいただき、緊張はすっかりほぐれました。方面グループ別に引率していただいたため、写真は多くはないのですが、訪問中はたくさんのお話を聞かせていただいたり、温かい励ましの言葉をいただいたりしました。短い時間でしたが、すてきな出会いの時間になりました。 9月25日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(カレー味) ・ごま酢煮 ・じゃこ 給食の「肉じゃが」には、「肉じゃが」「肉じゃが(ピリ辛みそ味)」「肉じゃが(カレー味)」の三種類があります。 今日の「肉じゃが(カレー味)」は、しょうゆや三温糖、カレー粉で味付けしているのでカレー粉のスパイシーな味を楽しむことができます。 9月25日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() ずいぶんと涼しくなりました。秋は雲が高いところにでき、「空が高い」という表現をしますが、今日の中間休みの空は本当に高く感じました。 今日も多くの子どもたちが元気に外遊びをしていました。 【6年】言葉から想像を広げて 〜図画工作科〜![]() ![]() ![]() 物語のタイトルは「ジャンプして雪をつかめ」です。 物語の舞台を想像しながら、下描き&本番に入っています。 意外な視点から構図を決めていたり、 鮮やかな色を使って描かれていたりして、 驚きの連続です。 完成が楽しみです。 季節は秋![]() ![]() ![]() 街中にある翔鸞小学校区では珍しいヒガンバナが咲いているのを校内で見つけました。 白いヒガンバナはオシロイバナの群生に紛れてひっそりと咲いていました。 赤いヒガンバナは給食室周辺の北側の壁沿いと非常階段の下に咲いていました。 明日は秋分の日です。ヒガンバナは咲く時期をきちんとわかって咲いているかのようです。 |
|