![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:58 総数:411698 |
本日の給食(9月26日)パート2
昨日の「肉じゃが(カレー味)」、今日の「じゃがいものクリームシチュー」と、じゃがいもが続きましたので、献立表にじゃがいもに関するクイズが載っていました。
私たちは、じゃがいものどの部分を食べているのでしょうか。 今まで、全く知りませんでした。 ![]() ![]() 本日の給食(9月26日)
今日の献立
ミルクコッペパン 牛 乳 じゃがいものクリームシチュー 野菜のソテー 今日の給食は、子どもたちが大好きな「じゃがいものクリームシチュー」でした。 このクリームシチューのルウもカレーの時と同じように手作りされています。長い時間の間、焦げないようにじっくりとまぜて作ってくださっているのですね。 そして、本日のじゃがいものクリームシチューには「ハッピーキャロット」が入っていました。今回は、「お化け」の形です。お化けといっても、怖くない、とってもかわいい形をしたお化けさんでした。何だか、食べるのがもったいないですね。 給食調理員さんが、一つ一つ丁寧に型抜きをしてくださいました。 ![]() ![]() 「運動会全校練習(1)」(9月26日)
1校時に、運動会に向けて全校での練習を行いました。
今年度は、4年ぶりにたてわり種目が復活します。みんなで「大玉ころがし」の並び方や転がし方などの練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食(9月25日)
今日の献立
麦ごはん 牛 乳 肉じゃが(カレー味) ごま酢煮 じゃこ 今日の給食は、「肉じゃが」でした。 「肉じゃが」といっても、給食には3種類の味があるそうです。 子どもたちはどの味も大好きで、今回のカレー味もおかわりをする子がたくさんいました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「クラブ活動(2)」(9月25日)
運動場や体育館では、ドッチボールをしたり、卓球・バドミントンをしたりと楽しんで活動していました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「クラブ活動(1)」(9月25日)
25日は、2学期最初のクラブ活動でした。
クラブ活動では、4〜6年の児童が一緒に、楽しみながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月22日)
小学校の1週間前に運動会が予定されている乾隆幼稚園の子どもたちが、小学校の運動場を使って、かけっこやリレーの練習に来ています。
春から色々な活動を通して交流してきた1年生は、年長さんの子どもたちと一緒に走ったり、年中さんが走っているときに声援を送ったりしていました。 優しいお兄さんお姉さんになって、幼稚園の子どもたちの練習のお手伝いができました。 ![]() ![]() ![]() 「講演会」(9月21日)
人権参観の後は、講師の方に来ていただいて、「外国にルーツをもつ子どもの教育と共に学ぶ教育〜コリア民族教室の取組を中心に〜」をテーマにお話しいただきました。
終了時刻が遅くなり、保護者の皆様からのご意見をいただくことができませんでした。ご感想等を学校までいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月21日)
6年生は、社会科の「今に伝わる室町文化」の学習をしています。
室町文化の特色をグループごとに調べて、発表しました。その後、庭園づくりの技術を高く評価されながらも身分の上できびしく差別された人々がいたことにも気がつくことができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月21日)
5年生は、情報モラルについて学習をしました。
「ひとりよがりな使い方にならないように」をテーマに、インターネットは、いつでもどこでも利用できるとは限らないこと、対面ではないコミュニケーションは誤解によるトラブルが生じやすいということを理解し、相手の状況や気持ちを考え、思いやりを持って接することを学びました。 ![]() ![]() ![]() |
|