京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up22
昨日:248
総数:412708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

乾隆まつり2(9月17日)

乾隆まつり、これから始まります。
画像1
画像2
画像3

乾隆敬老会(9月17日)

本日13:30より、乾隆学区に住んでおられる高齢者の方々に参加いただき、『乾隆敬老会』が開催されました。

来賓祝辞の後、乾隆幼稚園の園児たちのかわいい踊りが披露され、皆さん、子どもたちから元気をもらい、とてもいい表情をされていました。、その後、民謡や歌などの様々なプログロムが行われ、とても素敵なお祝いの会が盛大に行われました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(9月14日)

6年生は、嘉楽中学校と紫野小学校と合同で行う、小中交流合唱交歓会に向けて、リハーサルに行ってきました。

はじめに、6年生と中学1年生〜3年生までの全員で歌う「翼をください」と、2校の6年生が歌う「Wish 〜夢を信じて」の入退場の仕方や、あいさつの仕方などを練習しました。
入退場の仕方を1度聞いただけで理解し、2回目はさっと行動できた6年生は、さすがでした。
最後に1度「Wish 〜夢を信じて」を2校で歌いましたが、70人の歌声はやはり迫力がありました。きれいな歌声のハーモニーを、当日も楽しみにしていてください。
練習もラストスパート。6年生も頑張ります。

画像1
画像2
画像3

コスモス学習の様子(9月15日)

コスモス学級では、図工「小麦粉粘土であそぼう」の学習をしました。

小麦粉粘土を使って、生き物や乗り物を思い浮かべて、作っていました。
画像1
画像2
画像3

乾隆まつり1(9月17日)

本日、15:00より『乾隆まつり』が開催されます。

前日より準備を始めていただき、今朝早くから、会場設営のために、大勢の方々が駆けつけてくださいました。
ステージや屋台のテントなどが設営されていて、まつりの始まりを今か今かと待ちわびています。
子どもたちの喜ぶ様子が、今から想像できます。


画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月15日)

5年生は、算数「2つの数の倍数となっている数を調べよう」の学習をしていました。

今日は、3と4の公倍数や最も小さい最小公倍数について考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月15日)

4年生は、算数の「商が2桁のなる割り算の筆算のしかたについて」を考えていました。

たてる→かける→ひく→おろす の順を守って、問題にチャレンジしていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(9月15日)

3年生は、算数「割り算の答えを確かめよう」の学習をしていました。

どうしたら、答えを確かめられるのか、図にかいたり、計算したりしながら、考えていました。その後、ロイロノートを活用して、全体交流をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月15日)

2年生は、算数「図を使って考えよう」の学習をしていました。

今日は、まとめて計算するやり方を意識して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月15日)

1年生は、算数の「大きさくらべ」について学習しました。

新聞紙や指などを基準として、いくつ分になるか考えて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp