京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:17
総数:711961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年 社会 米づくりのさかんな地域

 米づくりがさかんになる条件はどのようなものなのだろう。今日の学習では庄内平野の航空写真をもとにして、米づくりが盛んにおこなわれる理由を探る学習を行いました。たくさんの意見を活発に出し合い、一生懸命に考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科『小数』

 小数を10倍や100倍したり、10や100でわったりしたときの仕組みをみんなで考え、いくつも問題を解きながらマスターしていました!
画像1
画像2
画像3

5年 学活 自由研究・自由作品交流会

 夏休みにそれぞれが制作した自由研究や自由作品の交流会を今日はい組が行いました。一生懸命に作った作品を紹介し合いました。発表後には感想を伝え合い、温かい雰囲気で発表を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生の運動会に向けての話がありました。運動会に向かう気持ちや態度のお話もありました。子どもたちは真剣に動画を見たり先生の説明を聞いたりしていました。自分たちの演技の説明で途中、歓声もあがっていました。6年生にとっては最後の運動会です。がんばってほしいです。

5年理科 植物の実や種子のでき方

画像1
画像2
画像3
 花のつくりを調べました。「おしべ」や「めしべ」などを実際に花を使って調べるには、花がたりません。今年はアサガオに花が咲かなくて困っていました。
 そこで、オシロイバナを使って花のつくりを調べました。
2人で1つの花を使って調べました。台紙を準備して花びらやおしべ、めしべもしっかり観察できました。
 めしべの根元の子房のふくらみもよく分かり、次の学習につながりました。
 次は花粉の学習です。花粉も不足していますが、工夫して学習につなげていきたいです。

夏休み(自由工作・研究)2

 夏休みに子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品を、是非、9月8日(金)自由参観時にご覧ください☆
画像1
画像2
画像3

夏休み(自由工作・研究)1

 各教室の後ろには、夏休みに取り組んだ「自由工作・研究」がずらりと並んでいます。
「疑問に感じた事を調べ、模造紙にまとめたもの」や「図画工作での学びをいかし、みんなが楽しめるゲーム的な工作」など、様々なものに挑戦したことが伺えます!!
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

 本日の献立は、「ソテー・牛乳・ミルクコッペパン・ブラウンシチュー」です。
 ブラウンルーのこうばしい香りとコクを味わいながら、おいしくいただきました☆彡
画像1
画像2

2学期3日目

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習が始まります。今日は4年生が講堂で練習を始めていました。気合十分で、良くがんばっていました。1年生は、GIGA端末でドリルパークをしていました。1年生でもしっかりと使うことができています。今日の給食は6年生と一緒に食べました。
 それぞれの学年でいろいろがんばっています。やっぱり学校はいいですね。

1年 初めてのタブレット活用 3

 午前中に初めてタブレットを触ったばかりの1年生!!ですが、午後の活用時には自分でログインし、「ミライシード」で復習をどんどん進める姿に驚きました。次は、写真・動画撮影に挑戦します☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp