京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:21
総数:410403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 図画工作科 「言葉から想像を広げて」

 お話の絵の下描きを始めています。

 タブレットPCを使って資料を調べたり、描きたいポーズを友だちに協力してもらいカメラで撮影したりして、下描きに生かしています。

 写真は2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科 「思いを形に 生活を豊かに」

 2組の学習の様子です。

 班で相談しながら「もっと“まち”を大きくする?」「これやとちょっと入れにくいかも?」と、試行錯誤していました。ちょうどよいゆとりをもった作品ができますように!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科 「思いを形に 生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
 自分が作りたいカバンの大きさをシミュレーションしてみました。新聞や厚紙、テープなどを使って、どれくらいのマチにするとどれくらいの物が入れられるのか。

 自分が使いやすいものを作れるといいですね。

 写真は1組の様子です。

【6年生】 児童会活動 「第4回 フレンドリー活動」

 中遊びの様子です。

 新聞島やなんでもバスケット、椅子取りゲームや風船バレーなど、バラエティーに富んだ遊びが見られました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 児童会活動 「第4回 フレンドリー活動」

画像1
画像2
画像3
 外遊びの様子です。

 とても暑い日だったので、こまめに休憩して水分補給をしながら遊びました。優しく声をかけている高学年がたくさんいて、素敵でした。

【6年生】 国語科 「利用案内を読もう」

 資料の中から必要な情報を読み取る力は、国語科だけなく他の教科でも使いますし、日常生活でも大切な力です。

 何がどこに書かれているのか、紙で読む方がいい場合とWebサイトの方がいい場合、それぞれどんな時か、話し合いながら資料を読み取っていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「武士の世の中へ」

画像1
画像2
画像3
 学習問題の立て方も、さすが6年生。

 「全部で○時間ある中で、何を調べていく?」
 「前の時代ではこうだったから・・・」
 「こういう言葉を使いたいよな。」

 社会科の内容だけでなく、見通しのもち方や話し合いの仕方、意見のまとめ方も学んでいます。

【6年生】 社会科 「武士の世の中へ」

画像1
画像2
画像3
 貴族の次は、武士の登場です。

 貴族の住まいと、武士の住まいの想像図を見比べながら、学習問題を考えました。
 「なんで武士が力を持ち始めたんやろ。ていうか、そもそも武士って何?」
 「あれだけ栄えていた貴族は、どこに行ったんやろな。」
 「それぞれの関係性は?」「文化は?」「世の中はどうなっていったんやろう。」

 疑問を解決するために、学習を進めていきましょう。

【6年生】 理科 「月と太陽」

 先日、13年ぶりの「スーパーブルームーン」が見られたことがニュースになっていましたね。皆さんは、普段夜空を見上げて月を眺めることはありますか。

 月は、見る時間、タイミングによって様々に姿を変えています。一体なぜなのでしょう。そして、太陽との関係は?予想して調べていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 今日は初めてフラッグを持って練習しました。大判のブルーのフラッグ。動きが揃うと、とても綺麗です。でも、綺麗に“魅せる”ためには、角度や速度、友だち同士で呼吸を合わせないといけません。

 今は、正しい動きを覚えるのに必死、とにかく間違えないように・・・といった感じです。まだまだこれから。徐々に磨き上げていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp