京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:32
総数:410322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】水を流してみると

  理科「雨水のゆくえ」では、雨水がどのように流れて行くのかを調べました。高いところから低いところへ流れて行くと予想した子どもたち。実際に運動場で水を流して、その流れを確かめました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】睡眠について学んだこと

 学活の時間に睡眠の大切さについて学びました。今までの自分の睡眠はどうだったか、これからどうしていくかを考えました。そして、考えたことをグループで交流し、他のグループに報告しに行きました。
画像1画像2

【4年生】ポップをつくろう

 国語科「本は友達」では、ポップづくりに励みました。学校図書館司書の橋本先生にプレゼントしようと、丁寧に作り込んでいきました。
画像1画像2画像3

【4年生】ひし形を作ってみよう

 算数科「垂直・平行と四角形」では、紙を2回折ってはさみで切り、ひし形を作りました。さらに半分に切り、できる三角形の形を考えました。
画像1

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 後半は、2曲目に予定している2人技、3人技の練習に取り掛かりました。まずは、何より安全第一。少人数でグループを組みながら、マットの上で少しずつ確認して挑戦です。

 身体が持ち上がると「おぉ〜!」「すごいやん!」と、思わず歓声と拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 集団演技の練習の様子です。前半はフラッグ演技をメインに練習しました。今日、1曲目の動きをすべて確認し終え、最初から最後まで通すことができました。まだまだ細かいところを確認する必要はありますが、少しずつみんなの動きが揃ってきましたよ。

【6年生】 身体計測

画像1
画像2
 2学期の身体計測を行いました。夏休みを終えて、ぐんと成長した子どもたち。きっと背が伸びて体重も増えていたのではないでしょうか。

 身長・体重をはかる前に、養護教諭の上田先生から「筋肉」についてのお話を聞きました。よい筋肉を育てていくためには、成長期である今この時期に身体を動かす必要があります。少し暑さも和らいできましたので、ぜひ少しずつ運動する習慣をつけ、健康な身体を作ってほしいです。

【6年生】 草引き

画像1
画像2
画像3
 全校で草引きを行いました。フレンドリーグループに分かれて、割当の場所を時間いっぱい綺麗にしようとする姿がたくさん見られました。6年生は、グループのリーダーとして下級生に声をかけながら活動し、最後の後片付けやごみ捨ても担当してくれました。

 また、本日は地域や保護者の方々にも大変お世話になりました。暑い中、子どもたちと一緒に活動してくださり、ありがとうございました。

【6年生】 理科 「月と太陽」

 今日はちょっとお天気が良くなかったですが・・・遮光板を使って太陽の観察をしました。普段から月と太陽の位置を気にして見てみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 算数科 「立体の体積」

画像1
画像2
画像3
 毎回、前時の学習をふり返り、今までの学習を用いながら問題解決をしようと頑張っています。「最初は難しかったけど、友だちの説明を聞いたら分かりました!」という意見もよく上がります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp