京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up68
昨日:188
総数:1016681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
前の時間に学んだ「誰が(何は)、どうする(なんだ)」の主語と述語を使って文づくりをしていました。

イラストを見ながら意欲的に学習しています。

ひまわり学級 1 算数

画像1
画像2
画像3
ボウリングゲームを通して、倒れたピンの数を競っていました。

ピンが1本しか残ってないから9本倒れた!

全員の倒れたピンを足すと22本だ!

ゲームを通して、楽しそうに算数の学習の取り組んでいます。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
白菊の井戸を調べているようです。

「水をさわってごらん」というと、嬉しそうに触れています。

「めっちゃ冷たい」「すごい!気持ちいい」と水道水と井戸水の違いを感じたようです。

気づいたことや感想をノートに書いていました。

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
運動会で行う団体演技の練習中でした。

こまめに水分補給しながら元気いっぱい踊っています!

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
いろんな形をした立体の体積を求めていました。

自分なりに考え、友だちと交流し、全体で話し合っています。

立体によっては底面積が分かれば簡単に解けるぞ!という意見が出てきました。

ドッチボール大会

画像1
画像2
画像3
運動委員会主催でドッチボール大会がおこなわれました。

必死になってる表情が見れたり歓声を上げたりしている子どもたちをみてると嬉しくなります。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
大きさくらべの学習をしています。

「えんぴつや手など任意単位(身近なもの)の幾つ分」で長さを表したり、比べたりする活動を通していました。

1年生 国語

画像1
画像2
「うみのかくれんぼ」という教材をしっかり読みこんでいます。

先生の質問に対して、よく考えて発表しています。

いい姿勢で集中して取り組んでいます。


5年生 理科

画像1
画像2
画像3
流れる水のはたらきの実験をしています。

各グループごとに装置をつくっておこないました。

その様子を動画でも撮っています。

あとでしっかり観察できますね。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
わかりやすいパンフレットにどんな工夫があるかみつけています。

「イラストに文字も含まれているとわかりやすい」

「箇条書きで書かれていると読みやすい」

自分たちも同じように工夫して書けるといいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp