京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:39
総数:412861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年 花背山の家 宿泊学習8(9月8日)

うどんに大喜びのこどもたちです。
画像1
画像2

5年 花背山の家 宿泊学習7(9月8日)

昼食タイム
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 宿泊学習6(9月8日)

この後の予定を確認しておきます。
みんな、しっかりと聞いています。

その後、寝る場所を決めて、少し休憩です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 宿泊学習5(9月8日)

プレイホールにて集合写真です。
画像1

5年 花背山の家 宿泊学習4(9月8日)

無事に山の家に到着し、入所式をしました。
校歌に合わせて旗あげをして、山の家の先生のお話を聞きました。
入所の言葉も司会の進行も大変素晴らしかったです。

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 宿泊学習3(9月8日)

出発前のバスの中です。
みんな、元気に出発しました。


画像1

5年 花背山の家 宿泊学習2(9月8日)

子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習です。1日目のめあては「友情」、2日目のめあては「自立・協力」、3日目のめあては「感謝」です。
5年生全員が出席することができました。花背山の家では楽しい経験を通して、小学校生活の大切な思い出をつくってほしいと願っています。
見送りに来ていただいた保護者の方や教職員に手を振って、元気よく出発しました。
いってらっしゃい!

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 宿泊学習1(9月8日)

今日から5年生は、2泊3日の「花背山の家」宿泊学習を行います。
子どもたちは大きなリュックを背負い、笑顔で登校してきました。
8時45分、出発式を行いました。代表児童のはじめの言葉の後、校長先生のお話や引率する教職員やカメラマン、ボランティアの方の紹介、担任の先生のお話と続きました。

画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「演劇鑑賞ワークショップ」 (9月7日)

今日は、人形劇団「京芸」の方が来てくださり、演劇鑑賞のワークショップが行われました。

10月26日に、全校児童で鑑賞をする、「とどろヶ淵のメッケ」という人形劇に向けて、一人一人が人形劇に登場するカッパを作りました。新聞紙・紙皿・色紙・ゴミ袋を使って、自分だけのカッパを作りました。みんなで体を動かしたり、人形の動かし方を教えてもらって音楽に合わせて水の中を泳いだり相撲のしこをふんだりして楽しみました。当日は、8人の児童も人形劇に参加します。短いですが台詞もあるので、6年生がどんなふうにみんなの前で演技をしてくれるか、当日が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子 (9月7日)

2年生は、国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

今日は、動物園のしごとの工夫について、調べたり、話し合ったりしていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp