京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up56
昨日:49
総数:411692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年生 学習の様子(9月15日)

5年生は、算数「2つの数の倍数となっている数を調べよう」の学習をしていました。

今日は、3と4の公倍数や最も小さい最小公倍数について考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月15日)

4年生は、算数の「商が2桁のなる割り算の筆算のしかたについて」を考えていました。

たてる→かける→ひく→おろす の順を守って、問題にチャレンジしていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(9月15日)

3年生は、算数「割り算の答えを確かめよう」の学習をしていました。

どうしたら、答えを確かめられるのか、図にかいたり、計算したりしながら、考えていました。その後、ロイロノートを活用して、全体交流をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月15日)

2年生は、算数「図を使って考えよう」の学習をしていました。

今日は、まとめて計算するやり方を意識して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月15日)

1年生は、算数の「大きさくらべ」について学習しました。

新聞紙や指などを基準として、いくつ分になるか考えて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(9月13日)

今日の献立

 ごはん
 牛 乳
 ポークカレー
 ひじきのソテー
 
 今日の給食は、子どもたちが大好きな「ポークカレー」でした。
 給食前から校舎の中は、カレーのいい匂いが漂っています。給食の時間が待ち遠しかった子どもたちもたくさんいたのではないでしょうか。
 そして、本日のポークカレーには「ハッピーキャロット」が入っています。さて、いったい何のかたちをしているでしょうか?
 正解は、「パンプキンマン」です。かぼちゃのお化け!? いやいや、かぼちゃのヒーローです。可愛いですね。
 給食調理員さんが、一つ一つ丁寧に型抜きをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子 (9月13日)

4年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりに取り組んでいます。

これまでに描き進めてきた作品に、絵の具で彩色しました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 宿泊学習100(9月10日)

5年生が学校に帰ってきました。少し疲れた様子も見られますが、それ以上に、素敵な笑顔があふれていました。

最後に解散式を行いました。この3日間の活動をふり返り、立派に締めくくってくれました。5年生の子どもたちにとっては、仲間と共に活動し、かけがえのない経験ができたのではないかと思います。

保護者の皆様には、当日までのご準備や健康管理など、大変お世話になりました。子どもたちからゆっくりと3日間の思い出を聞いていただけるとありがたいです。
また、月曜日と火曜日は代休日となりますので、ゆっくりと休んでもらい、水曜日から元気に登校できるようお声がけの程、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 宿泊学習99(9月10日)

楽しかった「花背山の家 宿泊学習」の思い出を胸に、学校へ帰ります。
画像1

5年 花背山の家 宿泊学習98(9月10日)

3日間お世話になった所員の方からのお話を聞き、感謝の気持ちを伝えました。
司会も挨拶もばっちりでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp