2年生 スポーツフェスティバルにむけて
今週は、スポーツフェスティバルの一番はじめの種目である「エンヤラヤー洛央」の練習がありました。当日は2・4・5年生が1つとなり「洛央」と書かれたうちわを使って踊ります。3学年が集まって練習し一体感が生まれていました。当日も「エンヤラヤー洛央」からスポーツフェスティバルを盛り上げてほしいです。
【2年生】 2023-09-14 19:23 up!
スポーツフェスティバル『棒引き』練習スタート!!
スポーツフェスティバルの5年生の大きな見せ場となる『棒引き」の練習が始まりました。初めての競技で、ドキドキわくわくする子どもたちです。棒を握ると、笑顔で楽しそうですが、引き始めると男子も女子も「負けたくない」という闘争心がむくむくと湧いてくるようで、みんな必死です!出来上がるととても格好いい競技となります。みんなの闘いが楽しみです。
【5年生】 2023-09-14 19:21 up!
2年生 ランチルームでの給食
今年度よりランチルームでの給食が再開しました。子どもたちは初めてのランチルームでの給食でした。大きな机で友達と楽しみながら給食を食べ、笑顔があふれていました。ランチルームでは栄養教諭の高橋先生より「ジュースの飲み方」について教えていただきました。健康で丈夫な体を作るために水分補給の仕方についても考えていってほしいです。
【2年生】 2023-09-13 18:14 up!
2年生 動物の命を学ぶ授業
ゲストティーチャーとしてうささんに来ていただき「動物園の命を学ぶ授業」を受けました。うささんのお話を聞いて、東日本大震災の際に、避難所に動物が入れず多くの動物の命がなくなったという事実を知りました。救えたはずの命が救えなかったということを知り、人の命と同じように動物や生き物の命の大切さに気付くことができました。
【2年生】 2023-09-13 13:46 up!
体幹作りに取り組んでいます
体幹を鍛えるために腹筋と姿勢を整えることに取り組んでいます。腰を使って起き上がらないように足を90度にまげておなかの力を使って起き上がります。毎日、取り組んでいるうちに、子どもたちが腹筋を使い方が上手になってきました。
【すばる学級】 2023-09-13 13:45 up!
命を守る授業
9月12日火曜日に、「災害で消えた小さな命展」という活動を続けておられる、うささんというゲストティーチャーのお話を聞きました。2011年の東日本大震災では、多くの動物たちも犠牲になりました。「人」も「動物」もみんな等しく命があります。人も動物も相手を「思いやる」気持ちをもって接していく。みんながその気持ちをもてると、世界は変われる。そんな強いメッセージが込められたお話でした。うささんは絵本作家でもあり、心が温まるたくさんの動物の絵を見せてくださりました。子どもたちの中には、涙を浮かべて話を聞く姿もありました。これからも思いやりの気持ちをもって、相手や動物たちと関わっていってほしいと思います。
【学校の様子】 2023-09-13 13:44 up!
洛央昔探検隊
9月7日木曜日に総合的な学習【洛央昔探検隊】の学習で格致小学校の昔の様子をインタビューすることができました。格致小学校の秘密の1つが洛央小学校の校長室に飾られていることを知り、驚いている様子も見られました。
【3年生】 2023-09-08 16:39 up!
生活科「いろみずあそび」
アサガオの花を使っていろみずあそびをしました。アサガオの花が入った袋に水を入れ、手でもむと赤色の色水ができ、その色水を使って和紙に模様をつけました。子どもたちは、「模様を作ることができて楽しかった。」「また家でもやってみたい。」などと活動を振り返っていました。
【1年生】 2023-09-08 16:39 up!
スポーツフェスティバル エンヤラヤー洛央の練習
今週はスポーツフェスティバルに向けて、全校ダンスであるエンヤラヤー洛央の練習をしました。はじめはなかなか踊ることができませんでしたが、練習するとどんどんうまくなりました。来週も練習してさらに高めていけたらと思います。
【1年生】 2023-09-08 16:38 up!
洛央昔探検隊
9月7日木曜日、総合的な学習【洛央昔探検隊】の学習で修徳小学校の昔の様子をインタビューすることができました。今まで疑問に思っていたことをたくさん質問することができました。
【3年生】 2023-09-08 16:38 up!