京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:211
総数:1016831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
校庭の土と砂場の砂をコップに入れそこに水を注いでいます。

「砂場の砂はすぐにしみこんでる」

「だから砂場に水たまりはないんだ」

「校庭の土はなかなかしみこまないなぁ」など、

土と砂の水のしみこみ方に違いがあることに気づいていました。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
「お話の絵」のアイデアスケッチをしていました。

「みてみてー!」と自分の描いたを見せてくれます。

5年生 体育

画像1
画像2
画像3
運動場で走り幅跳びをしていました。

スタートの合図をし、測定をし、場を慣らすなど、自分たちで進めています。

いいジャンプをしている友だちへの励ましの言葉もとっても素敵です。



運動会係活動1

 今日の6時間目は、運動会係活動の第1回目でした。10月13日(金)の柿の実運動会当日に向けて、今日から5・6年生が動き出しました。

 第1回目の今回はメンバーで顔合せをしたり、係の仕事や役割を確認したりしました。

 運動会まで約1か月間ですが、係のみんなで協力して進めていきましょう!

画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
わり算で出た答えが正しいかどうか確認する方法を考えていました。

しっかり自分の言葉でまとめをしている子もいます。

3年生 帰りの会

画像1
画像2
とっても元気な声が階段まで響いてきたので、教室に入ってみました。

みんないい表情です。「にじ」を歌っています。

きっと明日はいい天気♪♪

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
「自然災害からくらしを守る」の学習で、校内で備蓄されている倉庫を見学していました。

毛布や水がたくさんあること、簡易式のトイレやベッドがあることに驚いていました。

9月11日(月) 今日の給食

今日の給食のおかずは「ほうれんそうともやしのごまに」と「けいちゃん」でした。

新献立「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客様や、親戚が集まるお正月などの特別な日の料理でした。

給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけたとり肉を野菜といためた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特製のたれで味付けをしています。香ばしいみその香りが、ご飯とよく合いましたね。
画像1
画像2

いたはしくら 開室!

画像1
画像2
画像3
「いたはしくら」は伏見板橋小学校創立130周年を記念して開設された郷土資料室です。

地域の方から寄贈されたものがたくさん展示されています。

コロナ禍でなかなか開室できなかったのですが、今回4年ぶりに保護者の方々に開室していただきました。

初めて来室された方も多かったように思います。また感想などお聞かせください。

今回も学校運営協議会の皆様が準備してくださいました。

準備から当日の運営まで、ありがとうございました。

自由参観 2

画像1
低学年では、伏見図書館の方にきていただき、ブックトークで新たな本をたくさん教えてもらいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp