京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:670997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

〜とびあそび〜

画像1画像2
2年生は、とびあそびをしています。

今日は自分たちで考えて、場づくりをしました。

跳び方や跳ぶ距離を自分たちで考えて、それぞれのグループが工夫して取り組んでいました!!

【1年生】道徳『がんばる こころ』

 道徳の時間に、「がんばるこころ」って何かなとみんなで考えました。自分のやるべき仕事をしっかりと行ったときを思い出し、がんばってしたときの充実感を感じ取りました。これからもたくさんがんばってほしいですね!!
画像1

対話の練習

画像1
画像2
 国語科で「山小屋で3日間すごすなら」というテーマで必要な持ち物をグループで考えました。やってみたいことと、そのために必要な持ち物をふせんにかいて貼りつけていきました。知恵をしぼって、頑張って考えていました。

ひこうぼうし教室!

画像1
画像2
画像3
9月5日(水)の2限にひこうぼうし教室がありました。


学校には「ルール」があるように、社会にも「ルール」というものがあるということ知りました。

いろんな誘惑があっても、「心のブレーキ」をすることがとても大事だと学び、この学びをを是非、今後の生活で活かしてほしいと思います。

社会見学(カップヌードルミュージアム)

昼食をとり、次はカップヌードルミュージアムへ。
カップヌードルの歴史を学んだり、オリジナルのカップヌードルの製作体験をしたりしました。
自分たちがよく目にするものでもあるので、とても興味をもって活動することができていました。
社会見学で学んだことをこれからの学習にいかしてほしいです。
画像1画像2

社会見学(伊丹スカイパーク)

自動車工場を出発して、伊丹スカイパークへ行きました。
伊丹スカイパークでは、飛行機を見ながら昼食をとりました。
たくさんの飛行機が離着陸して、その度に子どもたちは歓声をあげていました。
昼食のお弁当も大満足の様子でした。
画像1画像2

社会見学(自動車工場)

今日は社会見学へ行きました。
まずは、自動車工場へ。
子どもたちは組立ラインの見学や体験学習などをして、とても楽しく学ぶことができました。

画像1画像2

「給食協会」さんの給食見学

 京都市の学校給食の物資は、給食協会というところで一括購入し、各校に届けられ、給食調理されます。その給食協会さんの学校訪問が嵯峨小学校でありました。
 給食当番の様子を見たり、物資の保管や保存の様子を見たり、給食調理員さんや校長先生とお話をして、学校の様子を知って、これからの物資調達にいかされるそうです。
 教室で児童のみなさんと同じ給食を食べたり、質問の受け答えをしたりして、交流ができ喜んでおられました。
 6年生とのQ&Aで、「アユは給食に出ますか?」「京都市の給食の人数が65000人ぐらいなので、アユが65000匹調達出来たらになりますが、厳しいですね。」
 こんな食べ物が給食に出たらいいなと考えてくれていて、うれしいです。
 
画像1
画像2
画像3

夏休みの思い出を語ろう!!

画像1
画像2
「さくぶんちょう」に書いた夏休みの思い出を、友だちどうしで話し合いました!!

子どもたちは、自分の思い出を楽しく語り合っていました。

その後は、友だちのお話のどんなところが面白かったのか交流し、感想を伝え合いました。




昆虫探し

画像1
 理科の『動物のすみか』の学習で、昆虫などの動物は、どのような場所にいて、何をしているのかを調べに行きました。つき山や小運動場では、たくさんの昆虫を見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp