京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:36
総数:660590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

行燈に絵を描きました!

画像1画像2
 祇園祭児童画の実行委員の方々に来ていただき、行燈に絵を描きました。
 子どもたちは想い思いに鉾の絵やお祭りの絵などを描いていました。
 
 明かりがついた時、どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

いきいき読書

画像1画像2画像3
 6月21日(水)各学年のスキルタイムの時間に、違う学年の先生による読み聞かせがありました。6年生の教室には、1年生の先生が読み聞かせに来てくださいました。
 6年生のみんなも久しぶりの読み聞かせで、楽しそうに、集中して聞いていました。
 ブックワールドの時間を楽しみにしている人も多く、みんな、本には親しみを持っているようです。


3年 わたしの6月の絵

 図画工作の時間には、6月らしいものを探して、絵に表す学習をしています。

 あじさい、雨、雲、風、かえるなど、6月をイメージするものがたくさん集まりました。
 今日から、自分で見つけた6月を絵に表す活動に入りました。

 水の量を加減して絵の具の濃淡を工夫したり、形や模様を工夫したりして、作品作りに向かっていました。
画像1画像2画像3

3年 商店のはたらき

画像1画像2
 社会科の学習では、身近なスーパーマーケットの工夫について学習を始めました。
 
 子どもたちの疑問をもとに考えた学習問題の予想について、たくさんの意見を発表することができました。

水泳の学習

画像1
6月19日(月)から水泳学習が始まりました。今年度から水泳学習を3クラス合同で行っています。「もぐる・浮く運動」や「けのびや少し頑張ればできる初歩的な泳ぎ」に挑戦しています。健康チェックカードの記入や持ち物の準備など、引き続きよろしくお願いします。

2年生 国語科「スイミー」

国語科の学習では、「スイミー」というお話を読み進めています。物語の中から、様子を表す言葉を見つけたり、スイミーの行動を確認したりし、お話のイメージを膨らませていっています。単元の最後には、お話を紹介するのでどんな紹介文ができるのかとても楽しみです。
画像1画像2画像3

体育 マットあそび

画像1画像2
体育の学習で、「マットあそび」をしました。体ならしでブリッジをしたり京都タワーのように倒立して、楽しそうにしていました。下り坂をマットで作って、前回りや後ろ回りで勢いをつけて回る練習をがんばっていました。

友禅の下絵を描きました!

画像1画像2
 総合的な学習に時間に、画用紙に「祇園祭の山鉾」を描きました。今日は地域の先生に来校いただいて、絹の生地に『青花』で下絵を描きました。これまであまり使ったことがない面相筆を利用して、緊張した面持ちで描く子どもたちでした。先生に丁寧に教えていただいて、自分の作品に満足している様子でした。次は、その下絵にゴム糸目を引いていただき、色を入れていきます。とても楽しみです。素敵な作品ができると思います。地域の先生に感謝しながら学んでいきましょう。

初めての家庭科 ぬい物は楽しい!

 5年生になって、初めての教科「家庭科」。みんな楽しみにしていました。お茶づくりを楽しんだ後、裁縫セットを開いて、ワクワクしてスタートしました。がんばって針に糸を通し、まず難関は『玉結び』です。そして、さらなる難関は、『玉止め』です!「先生!」「先生!来てください!」「玉止めできません!」の声が飛び交う中、教師と先にできた「子ども先生」たちが右往左往しながら、玉止め支援をします。なんとか、『なみぬい』までこぎつけました。生まれて初めて、針と糸を持った子どもたちも多いので、時間をかけながらも、確実に少しずつ上手になっていきます。楽しみです!!
画像1画像2

水泳学習をしています!

今週から水泳学習が始まりました。小学校のプールの使い方を知り、楽しく活動をすることができました。顔まで水をつけてジャンプをしたり、ワニさんやカエルさんになりきって歩いてみたりして、水慣れをしました。来週からも安全に楽しく活動をしていきたいと思います! 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp